「 山 」 一覧
-
-
備中松山城(岡山県高梁市)後編
2021/01/16
現存天守11城目 江戸時代に建てられ 今もそのまま残っている天守を 「現存天守」といいますが、 今回の備中松山城で、 現存天守攻城は11城目。 あとは、青森県の弘前城で、 12 …
-
-
備中松山城(岡山県高梁市)前編
2021/01/15
勝てば官軍 備中松山城が位置する高梁市、 (たかはしし)は、日本の地名でも、 読み方が難しい部類に入るでしょう。 この高梁市、 明治初期までは備中松山藩でしたが、 戊辰戦争で幕 …
-
-
石田三成陣跡(岐阜県関ケ原町)
2021/01/03
笹尾山 石田三成は笹尾山に 布陣していなかったとか、 三成は、関ヶ原にはいなかったなど、 異説も飛び出していますが、 史実を追求するよりも 旅を楽しむのが先決な僕たち、 今の時 …
-
-
松尾山城(岐阜県関ケ原町)
2020/12/27
違い鎌 関ヶ原の戦いにおいて、 徳川家康、石田三成に次いで 著名かも知れない武将が、 小早川秀秋です。 西軍に属しながら戦いの最中、 東軍に寝返えり、 布陣していた松尾山から駆 …
-
-
尺間神社(大分県佐伯市)
2020/12/12
最後それとも最初? 今回の旅を計画した時、 尺間神社は、 「最後の訪問地」としていました。 ところが、旅の数日前に、 「午後4時で閉まる」 そんな情報を見つけたのです。 最後に …
-
-
小谷城(滋賀県長浜市)
2020/11/18
シャトルバス 初心者が小谷城見学をするのに 一番安心な方法は、 地元語り部(観光ボランティアガイド)が 同乗して本丸まで案内してくれる 「小谷城シャトルバス」を使う事ですが、 …
-
-
田中城(滋賀県高島市)後編
2020/10/17
同じ名前の城 田中城と名の付くお城は、 滋賀県以外に、 静岡、熊本などにもあり、 単に田中城ではわからないので、 今回訪問した田中城は、 「高島田中城」と書かれていたりもします …
-
-
田中城(滋賀県高島市)前編
2020/10/16
米田(こめだ)文書 明智光秀の前半生は謎とされていますが、 その名前が初めて文献に出てくるのが、 熊本大学付属図書館の所蔵品である 熊本藩家老の米田家に伝来した文書で、 この中 …
-
-
宇佐山城(滋賀県大津市)
2020/10/13
浅井長政も善戦してた 教科書などで知る歴史は広く浅く。 だから、 義理の兄となった織田信長との 同盟を反故にした浅井長政が、 小谷城で滅んだという史実だけ見ると、 なんとなく圧 …
-
-
岐阜城(岐阜市)後編
2020/09/07
入れて良かった 岐阜城天守入口の前には、 こんな案内がありました・・・。 江戸時代の櫓時計が、 看板の設置場所になっています。 その内容は、 「昨年(2019年)の耐震診断で、 …