-
-
琴ヶ浜(島根県大田市)
2023/09/28
回り道のお陰 石見銀山の旅で、 一番のメインは、 ガイドさんと一緒に坑道に入る 「大久保間歩おおくぼまぶツアー」への参加でした。 ところが、 僕たちが行く3週間前に、 坑道の岩 …
-
-
島根浜田ワシントンホテルプラザ
2023/09/27
石見銀山への拠点 2日間連続で、 石見銀山に「通う」今回の旅。 その拠点にしたのが浜田市にある 「島根浜田ワシントンホテルプラザ」です。 石見銀山と浜田市とは、 車で1時間ほど …
-
-
羅漢寺(石見銀山)
2023/09/26
貢献度 2007年、 世界遺産に登録された直後、 石見銀山を訪れる観光客は 年間36万人ほどで、 完全なオーバーツーリズム状態 だったそうですが、 その後減少し近年では、 5万 …
-
-
大久保石見守墓所(石見銀山)
2023/09/25
光と影 石見銀山はじめ佐渡金山など、 多くの鉱山開発で、 徳川幕府に莫大な利益をもたらした 大久保石見守長安おおくぼいわみのかみながやす。 その羽振りの良さは、 筆舌に尽くし難 …
-
-
豊榮神社(石見銀山)
2023/09/24
百見は一聞にしかず? 豊榮とよさか神社の社頭には、 素晴らしい案内板があります。 以下が、案内の要約です。 「戦国時代、 石見銀山を支配した毛利氏は、 当初は山吹城に、その後、 …
-
-
清水谷製錬所跡(石見銀山)
2023/09/23
ステップアップの地 清水谷製錬所について調べているうちに Wikipediaの中で、 岡山県岡山市の「藤田」という町名に 行き当たりました。 これは清水谷製錬所を創業した 藤田 …
-
-
清水寺(石見銀山)
2023/09/22
誠実なおもてなし 石見銀山の各所にある案内は、 比較的メンテナンスされた 新しいものが多く見受けられ、 各所の見所を 「しっかり説明する」という 観光地としての誠実さが伝わって …
-
-
新切間歩(石見銀山)
2023/09/21
名前のある間歩 間歩(まぶ)と呼ばれる 石見銀山の坑道は、 600〜700ヶ所ほどありますが、 「中に入れる間歩」は二つ、 そして「外から見られるだけの間歩」も 恐らく数十ヶ所 …
-
-
佐毘売山神社(石見銀山)
2023/09/20
ラッキーな巡り合わせ 石見銀山公園駐車場から 龍源寺間歩までのガイドツアーは、 往路だけでなく、 復路もガイドさんと一緒に 案内を受けながら帰るという 選択肢もあるのですが、 …
-
-
龍源寺間歩(石見銀山)後編
2023/09/19
石見銀山を楽しむには 石見銀山の龍源寺間歩は、 入場料さえ払えば 自由に散策ができます。 自由なので、 誰もかまってくれません(笑) また、 音声案内などの設備もありませんので …