「 巨樹 巨木 」 一覧
-
-
嚴島神社(会津若松市・飯盛山)
2023/05/23
元気 コロナ禍が一段落したからか 平日だというのに飯盛山は 人出は多くかなりの盛況で、 特に僕たちよりも 年上であろう先輩方は、 元気そのものでしたね(笑) まあ、 元気を貰う …
-
-
蠶養國神社(会津若松市)
2023/05/20
漢字 蚕養國神社、蠶養國神社、蝅養國神社など 複数の記述がある 「こがいくにじんじゃ」。 この文章でどれを使うか ちょっと迷いました・・・ 町名や通称で使われている 「蚕養」に …
-
-
諏訪神社(浜松市)
2023/04/02
格別な気持ち 武田勝頼の母は武田信玄の側室で、 諏訪御料人と呼ばれた、諏訪頼重の娘。 だからなのでしょうか、 武田氏の関係する城には、 諏訪神社が多い気がします。 (気がするだ …
-
-
雲見浅間神社(静岡県松崎町)前編
2023/03/11
「浅間」の読み方 富士山の周囲には、 静岡県、山梨県にまたがり 数多くの「浅間神社」が鎮座しています。 ただ、「浅間」の読み方は、 神社によって、 「せんげんじんじゃ」と「あさ …
-
-
三嶋大社(静岡県三島市)後編
2023/02/27
主目的 三嶋大社参拝の主目的は、 令和五年の神札を 授与していただく事。 崇敬神社の神札は、 毎年違った神社でいただくのが、 僕たち流なのです。 過去6年間の神札を振り返ると、 …
-
-
三嶋大社(静岡県三島市)前編
2023/02/26
典拠の明記 親切な事に、 三嶋大社の案内や碑文の多くには、 昔の出来事についての 「典拠」が明記されています。 このお陰で、三嶋大社の思い出が、 より鮮明になった気がします。 …
-
-
駒宮神社(宮崎県日南市)後編
2023/02/16
八角形 駒宮神社の鳥居の柱は、 その多くが「八角形」です。 何故に八角形なのか? 境内社を巡ることで、 その回答は得られたようです。 本殿横の境内社 こちらは名前がわからないの …
-
-
駒宮神社(宮崎県日南市)前編
2023/02/15
福祉参道 駒宮神社には、車椅子など 階段の上り下りが困難な方の為に、 スロープ状になった一の鳥居をくぐり、 石段を全く使わずに拝殿まで行ける 「福祉参道」と名付けられた、 専用 …
-
-
宮浦神社(宮崎県日南市)
2023/02/13
玉依姫命 「宮巡 ~神主さんが作る 宮崎県の神社紹介サイト~」によると 宮浦神社は、玉依姫たまよりびめの住居跡に 鎮座していると書かれています。 この地は、姉の豊玉姫の子供であ …
-
-
野島神社・内海のアコウ(宮崎市)
2023/02/11
霊力満載 野島のしま神社に参拝した 最大のきっかけは木です(笑) 親切な案内図。 野島神社の境内では、 「アコウ」の木が 「内海うちうみのアコウ」として 国の天然記念物に指定さ …