「 美術館 博物館 」 一覧
-
-
青葉城資料展示館(仙台市)前編
2024/05/14
舐めていた(汗) 観光地によくある それなりの施設かと 期待しないで入った 青葉城資料展示館ですが、 正直、完全に舐めていました(汗) 深掘りした展示と案内、 持ち帰り資料もふ …
-
-
義仲寺(滋賀県大津市)後編
2024/02/24
芭蕉の視点 源頼朝の配下、源範頼・義経に この辺り(義仲寺近く)で討たれ、 そこに木曽義仲(源義仲)の 塚(墓)が造られたのが、 義仲寺の発祥です。 その木曽義仲に 大きく気持 …
-
-
馬高縄文館(新潟県長岡市)史跡編
2023/12/17
顕彰 馬高うまたか縄文館の愛称は 「火焔かえん土器ミュージアム」。 その火焔土器を発見したのが、 こちらの方です。 「火焔土器発掘者 近藤篤三郎 像」 本物の火焔土器。 この土 …
-
-
馬高縄文館(新潟県長岡市)後編
2023/12/16
凝縮 馬高縄文館は、 新潟県立歴史博物館の 一部門が独立した形で、 2009年に創建されています。 広く浅くではなく、 「火焔土器に一点集中し深掘りする」という 素晴らしい発想 …
-
-
馬高縄文館(新潟県長岡市)中編
2023/12/15
石棒(せきぼう) 「土偶と石棒ー縄文の精神文化ー」。 これが馬高うまたか縄文館を訪問した時期、 たまたま開催されていた特別展です。 「展示解説リーフレット」(表側) 以下、紹介 …
-
-
馬高縄文館(新潟県長岡市)前編
2023/12/14
イメージカラー 馬高縄文館内のイメージカラーは「赤」。 「火焔土器」から連想される 紅蓮の炎をイメージしたものでしょう。 僕も馬高縄文館のサイトを見た時、 この「展示室の赤」に …
-
-
馬高縄文館(新潟県長岡市)序章
2023/12/13
火焔かえん土器 縄文時代の火焔土器、 妻は興味がなかったようですが、 僕の一存で馬高うまたか縄文館を この日の最後の訪問地に決定。 早朝3時半から行動しっぱなしで、 観覧途中、 …
-
-
山本五十六記念館(長岡市)
2023/12/12
語録 山本五十六(やまもと いそろく)は、 数々の素晴らしい言葉を 残していますので、 二つほどあげてみます。 「やってみせて、言って聞かせて、 やらせてみて、ほめてやらねば …
-
-
河井継之助記念館(新潟県長岡市)後編
2023/12/08
「思い出」に配慮 河井継之助記念館の写真撮影は、 1階部分は一部を除き原則OK、 2階部分はNG。 この優しさのお陰で、 なかなか記憶出来ない僕も 河井継之助記念館の思い出を …
-
-
河井継之助記念館(新潟県長岡市)前編
2023/12/07
言葉 こちらは、 河井継之助記念館でいただいた パンフレットです。 左下の河井継之助の言葉、 「学問というものは、 実行しなければ、 何の役にも立たないものである。」 この一文 …