「 史跡 」 一覧

瑞鳳殿(宮城県仙台市)涅槃門

  2024/05/06 

知っていたのか? 瑞鳳殿には資料館もあり、 そこでは貴重かつ興味深いものが 拝見できるようですが、 時間配分上、 僕たちは入っておりません(泣) ただし、 瑞鳳殿のサイトには、 …

円通院(宮城県松島町)

  2024/05/03 

惜しい! 円通院は、若くして亡くなった 仙台藩の二代藩主伊達忠宗の嫡男で、 藩祖伊達政宗の嫡孫でもある 伊達光宗の菩提寺です。 個人の為だけに菩提寺が創建され、 また立派な霊屋 …

瑞巌寺(宮城県松島町)本堂・庫裡

  2024/05/02 

穴場? 瑞巌寺本堂の拝観は、 本堂正面の中門からではなく、 本堂手前右側の高麗門をくぐり、 庫裡からの入場ルートになります。 そんな導線もあってか、 参拝客が多いにもかかわらず …

瑞巌寺(宮城県松島町)法身窟

  2024/05/01 

四寺廻廊・結願(けちがん) 「四寺廻廊」というのは、 平安時代、慈覚大師円仁が創建した、 みちのく(東北)の四つのお寺、 山形県の立石寺(山寺)、 岩手県の中尊寺と毛越寺、 宮 …

瑞巌寺(宮城県松島町)洞窟群

  2024/04/30 

ルーツ 延暦寺第三世天台座主、 慈覚大師円仁が開創した天台宗円福寺は、 戦国時代に衰退し、 その後、藩主となった伊達政宗が、 「瑞巌寺」として再興しています。 瑞巌寺のサイトに …

瑞巌寺(宮城県松島町)参道

  2024/04/29 

鋭意リニューアル中 僕たちが松島海岸を訪問した2月末、 行く先々では、 リニューアル工事で大盛況でした。 春の観光シーズンに向けての 準備だったのでしょう。 中に入れなかったり …

柳之御所遺跡(岩手県平泉町)

  2024/04/20 

0よりは1 平泉駅から散策をスタートしたのが13時。 そこから日没の17時30分まで、 4時間半休み無しで歩き巡った痕跡を マップで改めて確認してみます。 右下の平泉駅からスタ …

高館義経堂(岩手県平泉町)

  2024/04/19 

手作りマップ 旅に出ると、有難いことに、 同じ地域のマップを 何種類か貰ったりします。 しかし一枚は使っても その他の多くは 日の目を見る事なく 家の中で他の旅の思い出と共に …

中尊寺(岩手県平泉町)白山神社・能楽殿

  2024/04/18 

神仏習合の名残 江戸時代(明治初期)まで、 お寺を護る神社があったり、 神社の中にお寺があったりと 神仏習合という形式は、 普通にあったようです。 その名残が中尊寺の鎮守社、 …

中尊寺(岩手県平泉町)旧覆堂

  2024/04/17 

金色堂の思い出 金色堂を出て、旧覆堂おおいどうへ向かう時、 正面にあった古い建物を指して 「あれが昔の覆堂だよ!」 そう僕が妻に言った瞬間、 目の前の建物から お坊様が飛び出し …