「 寺 」 一覧
-
-
豊川稲荷(妙厳寺)総門〜山門
2025/03/05
曇〜雨〜晴 初見参の豊川稲荷、 天気は、曇〜雨〜晴と 目まぐるしく変化しました・・ 「色んな天気の豊川稲荷を楽しんで!」 な〜んて、 お稲荷様の思し召しだったのかな?(笑) 駐 …
-
-
大樹寺(岡崎市)本堂・宝物殿
2025/02/26
主目的 ここ数年、旅の主役は墓参り(笑) 大樹寺訪問の主目的もお墓と位牌です。 先に松平八代墓へお参りを完了し、 次に宝物殿に安置された 松平八代と徳川歴代将軍位牌へと 向かう …
-
-
大樹寺(岡崎市)松平八代墓
2025/02/25
歴史の重み 松平家八代が眠るお墓に参り、 案内文などを読むと、 歴代の松平家を支えた、 無名の家臣、領民などの存在を 改めて知る事ができます。 この礎というものは、 一朝一夕で …
-
-
大樹寺(岡崎市)多宝塔
2025/02/24
「おでん」の別名は? 大樹寺の駐車場の一角に 「味自慢 五平餅」というお店があります。 文字通り一推しは五平餅で、 美味しいと評判のようですが、 僕たちはここを昼食目的で訪問し …
-
-
真清田神社〜大樹寺(令和7年1月)
2025/02/23
名鉄とJR 愛知県一宮市の真清田神社ますみだじんじゃから 岡崎市の大樹寺だいじゅじまでは、 徒歩と電車で1時間半前後。 名鉄を乗り継ぐか、 JRと愛知環状鉄道を乗り継ぐかという …
-
-
丸岡城(鶴岡市)加藤忠広配流の地
2025/01/22
副産物 徳川家康が亡くなり、 二代秀忠、三代家光の代になると 福島正則はじめ、 豊臣恩顧の有力大名達への 改易ラッシュとなり 熊本五十四万石、加藤清正の後継者、 加藤忠広(忠廣 …
-
-
天澤寺(鶴岡市)加藤清正公墓
2025/01/21
清正の気持ち 加藤清正の後継者、忠広(忠廣)は、 暗愚な殿様というイメージもありますが、 清正の長男、次男は早世し、 結局三男の忠広にお鉢が回り 家督を継いだのが、 わずか11 …
-
-
天澤寺(鶴岡市)本堂
2025/01/20
ダメ元でも・・ 早朝、福岡空港から仙台空港へ、 そこから車で日本列島を横断し、 山形県酒田市の南州神社を参拝。 その後、鶴岡市へ移動し、 大督寺の酒井家墓所、 本住寺の加藤忠広 …
-
-
本住寺(山形県鶴岡市)加藤忠広の墓
2025/01/14
熊本から山形へ Wikipediaによると 慶長十六年(1611)、 加藤清正の後を継いで、 熊本藩主となった息子、忠広は、 寛永九年(1632)改易され、 庄内藩預かりとなり …
-
-
大督寺(山形県鶴岡市)酒井家墓所
2025/01/13
領民に慕われた酒井家 江戸時代後期、 幕府より三方領知替えで、 転封の命が下された時、 庄内藩の領民は、 藩主酒井家の転封に 反対運動を起こし、 結局、幕命は取り消され、 明治 …