「 神社 」 一覧

櫛田神社・令和7年初詣(境内社)

  2025/01/06 

意外と知らない・・ 櫛田神社へ行った回数だけ言えば、 数十回でしょうが、 今回の初詣で初めて知ったものは かなり多くあり、 いかにボ〜っと参拝していたのか、 改めて自覚していま …

櫛田神社・令和7年初詣(本殿)

  2025/01/05 

ついででゴメン! 正直言って、櫛田神社への初詣は、 すぐ近くのお寺で、 妻のおばあちゃんの お墓参りをする「ついで」です(汗) 神様・・ゴメン! しかし、 ついででも行くからに …

福岡城ピクニック・完結編

  2025/01/04 

無事、消化完了(笑) 令和6年11月9日に行われた K氏主催の 「那国王の教室・福岡城ピクニック」。 わずか3時間足らずの短い時間に、 3日分以上の充実感を 味合わった気分です …

黒沼神社(福島市)

  2024/12/16 

千年前から 黒沼神社の鎮座地は、 福島縣護國神社の端っこです。 護國神社の境内社かと思うほど 一体化していますが全く別の神社で、 今から千年前、 平安時代の延喜式神名帳の 神社 …

福島縣護國神社(福島市)

  2024/12/15 

御由緒 福島縣護國神社の御祭神は、 戊辰戦争以降の御英霊と天照皇大御神です。 護國神社の場合、御英霊のみが 御祭神というのが多いようですが、 命を賭して日本という国を 繋いでく …

林泉寺(米沢市)直江兼続の墓

  2024/12/10 

細やかさは優しさ・・ 林泉寺には2種類の拝観券があります。 一つは100円の境内拝観券、 もう一つが、 300円の堂内拝観券です。 (料金は令和6年6月現在のもの) 時間的な制 …

米沢城(山形県)

  2024/12/06 

お城と神社の境目 上杉家の居城だった米沢城。 このお城を散策することは、 ほぼ上杉神社の境内を巡る事になり、 お城と神社の明確な境目は、 正直よくわかりませんが、 上杉神社参拝 …

上杉神社(米沢城)御社殿

  2024/12/04 

伊東忠太博士 現在の米沢城の主要部分は、 上杉謙信公を祭る上杉神社となっています。 広〜いお城の一角に 神社がポツンと鎮座するのではなく、 神社が中心となり、 城域を守っている …

上杉神社(米沢城)上杉謙信像

  2024/12/03 

毘と龍 米沢城跡に鎮座する 上杉神社の参道両脇には、 毘沙門天を意味する「毘」と 不動明王を意味する 「龍」(懸かり乱れ龍)の旗が 掲げられています。 舞鶴橋(堀に架かる石橋) …

松岬神社(山形県米沢市)

  2024/12/02 

宮崎と山形はご近所? 松岬(まつがさき)神社の 御祭神である上杉鷹山ようざんは、 現在の宮崎県、 高鍋藩主、秋月種美の次男で、 その後、現在の山形県、 米沢藩の上杉家の養子とな …