「 銅像 」 一覧
-
-
柴田神社・北庄城跡(後編)
2024/07/09
もしも もしも本能寺の変がなければ、 柴田勝家の行く末は、 どうなったでしょうか・・。 織田家の重臣として、 天下統一まで、 活躍していたかも知れません。 一本気で無骨なイメー …
-
-
柴田神社・北庄城跡(中編)
2024/07/08
贅沢過ぎる? 北庄城跡に鎮座している柴田神社。 多くはないものの、 境内にはお城の堀跡や石垣などが残され 往時の面影が偲ばれます。 よって、 同時に神社とお城の両方が 楽しめる …
-
-
越前大野城(福井県)土井利忠公像
2024/07/01
小藩の底力 江戸時代中期以降、 大借金を抱えていた藩は多く、 それが故に「中興の祖」なる名君も 現れていて、その一人が 越前大野城に銅像が建てられた、 七代藩主、土井利忠公です …
-
-
安宅の関(石川県小松市)銅像編
2024/06/21
全部ひっくるめて 歴史研究において ある人物に対し、同年代に記録された 「一次資料」だけが本物で、 後世に書かれた伝記物など、 二次資料以降の多くはフィクション。 こんな考え方 …
-
-
安宅住吉神社(石川県小松市)後編
2024/06/20
石像狛犬の宝庫 歌舞伎・勧進帳に出る「安宅の関あたかのせき」を 境内に有する安宅住吉神社。 実際に参拝してみると 勧進帳だけでなく、 古くて魅力的な「狛犬の宝庫」という 別の一 …
-
-
安宅住吉神社(石川県小松市)前編
2024/06/19
「勧進帳」発祥の地 小松といえば・・コマツ(笑) ここは世界的企業のコマツの本拠地。 石川県というよりは、 日本を代表する企業です。 そんなコマツ、いや小松に(笑) 歌舞伎の演 …
-
-
源義経騎馬像(徳島県小松島市)後編
2024/06/01
騎馬像で知ったこと 徳島県小松島市の旗山に建つ 巨大な源義経騎馬像を訪問し、 その台座に付けられた銘板を見て、 これが富山県高岡市で 製作されたものだと知りました。 ただ、 何 …
-
-
源義経騎馬像(徳島県小松島市)前編
2024/05/31
義経の軌跡を追う 「佐藤継信さとうつぐのぶのお墓に参りたい!」 この妻の一言で今回の旅は大決定(笑) 佐藤継信さんは、 源平合戦の屋島の戦いで、 源義経の身代わりとなって 討死 …
-
-
仙台城(宮城県)本丸北壁石垣
2024/05/12
無限大 大手門跡などを含めると広大な仙台城。 限られた時間で 城域全てを巡るのは無理なので、 伊達政宗騎馬像と本丸北壁石垣の 2箇所に集中して散策をしています。 山形城で最上義 …
-
-
彰義隊の墓(東京都)
2024/03/17
西郷隆盛と彰義隊 上野公園の西側には 戊辰戦争の戦いの一つ、 上野戦争での勝利者である 西郷隆盛の銅像と、 敗者である彰義隊のお墓が、 距離を置くことなく建っています。 両者に …