「 陵 古墳 墓 」 一覧
-
-
蒲生忠郷公墳墓と五輪塔
2024/11/30
思わぬ出会い 旅の2日目最後の訪問地は、 戊辰戦争で亡くなった、 長岡藩士44名の墓と 長岡藩殉節の碑が建つ「本光寺」。 順調に場所も確定でき、 無事到着したかに思えたところ …
-
-
長命寺・戊辰戦争会津藩戦死者之墓
2024/11/29
無数に点在 籠城戦が行われた会津若松と その周辺には 戊辰戦争で戦死した会津藩士の墓が、 お参りしきれないほどあります。 この日も早朝から夕方まで、 会津藩士の墓参り三昧でした …
-
-
善龍寺(会津若松市)西郷頼母の墓
2024/11/24
藩政墓地 善龍寺参拝の目的は、 西郷頼母さいごうたのもと自刃した妻ら 21人の墓参りですが、 その背後の山には、 江戸時代初期からそのまま残る 会津藩士の巨大墓地が存在していま …
-
-
善龍寺(会津若松市)山門・本堂
2024/11/23
御用達 会津若松に本社を置く、 スーパーマーケットのリオンドール。 昨年(令和5年)、会津旅行と日光旅行で お世話になったお店です。 何故かここ、 僕たちにしっくりくるんですよ …
-
-
天寧寺(会津若松市)近藤勇の墓
2024/11/21
選と撰 「しんせんぐみ」は、 新選組と書くのか、 それとも新撰組なのか? 実は二つとも使用されていたそうで、 印鑑は「新選組」だった事もあり、 近年は「新選組」と書かれる場合が …
-
-
天寧寺・萱野権兵衛の墓(後編)
2024/11/20
昨日の出来事・・ 戊辰戦争での旧幕府側の戦死者、 刑死者を慰霊する場に行くと、 常に感じるのが、 明治政府への気遣いです。 朝敵の汚名を着せられて、 何としても復権したい気持ち …
-
-
天寧寺・萱野権兵衛の墓(前編)
2024/11/19
会津と福岡県との繋がり 天寧寺には、 戊辰戦争の責任を 一身に背負って処刑(自刃)された 萱野長修(ながはる) 通称、権兵衛(ごんのひょうえ)と 次男、長正親子のお墓があります …
-
-
法界寺(会津坂下町)中野竹子の墓
2024/11/15
ばんげ 旅の楽しみの一つは、 珍しい町名に出会う事。 会津坂下と書いて「あいずばんげ」と読む。 「さかした」じゃなく「ばんげ」なんて、 これは地元以外の人には ちょと分からない …
-
-
阿弥陀寺(会津若松市)
2024/11/13
予定を入れ替え 会津若松の旅2日目、 ホテルを出発し 中野竹子最後の地、 「涙橋」を目指していると 通りすがりで後ほど訪問予定だった 「阿弥陀寺」を発見。 「先に行こう!」との …
-
-
蒲生秀行廟(会津若松市)
2024/11/11
最重要事項 蒲生秀行のおじいちゃんは織田信長、 奥様は徳川家康の三女、振姫。 秀行さん血筋も良いし 徳川とのパイプも極太です(笑) 戦国大名にとって、 「強力な縁戚関係」という …