八甲田山雪中行軍遭難資料館・前編

  2024/10/15 

ほんの一握 青森歩兵第五連隊の悲劇、 日露戦争に備えた雪中行軍訓練中、 210名中199名が死亡した、 明治三十五年の八甲田山雪中行軍遭難事件。 記録も資料も墓標も、後世に残さ …

浪岡城(青森県浪岡)北館・内館

  2024/10/14 

密かに感謝 QRコードは、今や全世界が、 これ無しで成り立たないほど 超重要なインフラとなっています。 浪岡城の各所に設置された案内板にも QRコードが表示され、 このお陰で、 …

浪岡城(青森市浪岡)東館

  2024/10/13 

原点回帰 青森旅を計画していた当初、 福岡へ戻る最終4日目は、 青森空港へのアクセスも考え、 空港近くに位置する 続日本百名城の一つ、浪岡城や、 五所川原市の巨大な立佞武多たち …

浪岡八幡宮(青森市浪岡)境内社

  2024/10/12 

大切にされている感満載 「大切にされている感満載」。 過去のブログでいったい何回 使った言葉でしょう(笑) それでも 「大切にされている感満載」なのは、 訪問者にとって、 最高 …

浪岡八幡宮(青森市浪岡)御社殿

  2024/10/11 

予定変更は大吉 青森旅の最終4日目、 この日最初の予定は、 八甲田山ロープーウェイで、 八甲田山に登って絶景を楽しむ事。 その後、 八甲田山雪中行軍遭難資料館、 その殉難者を慰 …

仏ヶ浦(青森県佐井村)北海岸

  2024/10/10 

僻地の優位性 「オーバーツーリズム」。 こんな言葉とは無関係なのが、 僻地に点在する絶景地でしょう。 仏ヶ浦へ車以外でのアクセスは、 北側の「佐井」からか、 南側の「脇野沢」か …

仏ヶ浦(青森県佐井村)南海岸

  2024/10/09 

熊<観光 本州や北海道を旅していると 必ず出てくるのが、 「熊出没注意!」の看板です。 ここ仏ヶ浦遊歩道入口でも、 熊の姿まで入った豪華版が、 待ち構えていました。 「注意=散 …

仏ヶ浦駐車帯(青森県佐井村)

  2024/10/08 

お名前 高い場所から青森県屈指の名勝 「仏ヶ浦」の眺望を楽しめるのが、 「仏ヶ浦駐車帯」です。 「展望所」とかじゃなくて、 実に奥ゆかしいというのか、 単なる「駐車帯」というの …

大間崎(青森県大間崎町)

  2024/10/07 

ツナ缶は大好き(笑) 高級魚で超有名な 「大間のクロマグロ」。 一度も食べた事はありません・・ そして寿司ネタでも マグロを頼むことは、 ほぼありません・・ 僕たちマグロを食べ …

風間浦エリア(青森県風間村)

  2024/10/06 

道草誘惑ロード 下北半島東側の海岸を走る 国道279号線 (愛称、むつはまなすライン)は、 ついつい停車して景色を眺めたくなる 道草誘惑ロードです(笑) むつはまなすラインとは …