「 展望スポット 」 一覧

越前大野城(福井県)天守内覧

  2024/07/04 

展望所 現代に再建された天守は、 基本は観光客目当てですから 展望所としての機能が 求められます。 その意味において、 越前大野城は100点満点です。 360度の視界はもちろん …

丸岡城(令和6年4月)天守内覧

  2024/06/26 

名を残す 丸岡城を最初に築城したのは、 柴田勝家の甥で養子の柴田勝豊です。 この人の運命は、 本能寺の変で翻弄されます・・・ 織田家の後継者を決める 清洲会議の結果、 柴田勝家 …

丸岡城(令和6年4月)お花見

  2024/06/25 

北陸新幹線開業効果 福井の旅を計画した当初は、 小松空港からJR小松駅へ行き、 そこから、 開業したばかりの北陸新幹線で 福井に移動する予定していました。 ところが、 小松〜福 …

安宅の関(石川県小松市)海岸編

  2024/06/22 

進化 観光地でよく見かける古い案内板、 少し前の歴史が詰まっていて、 なかなか乙なものです。 「安宅の関案内絵図」。 この案内絵図、勧進帳の銅像が、 弁慶さんと冨樫さんの二体な …

安宅の関(石川県小松市)銅像編

  2024/06/21 

全部ひっくるめて 歴史研究において ある人物に対し、同年代に記録された 「一次資料」だけが本物で、 後世に書かれた伝記物など、 二次資料以降の多くはフィクション。 こんな考え方 …

福岡空港にて(令和6年4月)

  2024/06/17 

またもや福井(笑) 妻は福井県が大好きです。 特に福井縣護國神社が(笑) そんなこともあってか、 僕たちは福井県のお隣、 石川県の超有名観光地、 金沢市には行ったことがありませ …

屋嶋城(やしまのき)(高松市)

  2024/06/15 

平和を求めるならば 今から1400年近く前、 日本には危機が迫っていました・・・ 朝鮮半島、白村江の戦いで 唐と新羅の連合軍に大敗北し、 唐の日本侵攻が現実的となったのです。 …

獅子の霊巌展望台(高松市)

  2024/06/14 

死ぬまでに二度行きたい 香川県の絶景スポットと言えば、 以前訪問した 高屋神社の天空の鳥居や 今回の旅で登った 善通寺市の香色山を思い出しますが、 屋島の山上に位置する 「獅子 …

屋島スカイウェイ(高松市)

  2024/06/12 

義経進軍路のおさらい 徳島県から義経の足跡を追い、 僕たちも遂に屋島へ上陸! ここで、改めて義経御一行様が 屋島まで辿った道をおさらいです(笑) 大阪の「八軒家船着場」を出発。 …

徳島城(徳島市)本丸

  2024/06/07 

糸姫 徳島藩主の蜂須賀家と言うと 一番に思い浮かぶのが、 僕の地元福岡藩主、黒田家とは、 戦国末期から江戸時代かけ、 127年間もの間、 挨拶もせず口も聞かなかった事です。 そ …