「 陵 古墳 墓 」 一覧

土津神社(福島県猪苗代町)御社殿編

  2023/05/30 

雪と桜 土津はにつ神社の駐車場に到着し、 参拝に向かおうとした時、 妻の雄叫びが(笑) 「見て〜すごいよ〜!雪の山がある〜!」 4月半ばに、こんな沢山の雪、 福岡では見られませ …

会津藩主松平家墓所(会津若松市)

  2023/05/29 

超高速墓参り 一泊二日の弾丸ツアーだった 福岡〜会津若松の旅ですが、 その弾丸はさらに速くなる事に(笑) それは、 訪問を予定していなかった 「会津藩主松平家墓所」へ 急遽お参 …

白虎隊士の墓(会津若松市・飯盛山)

  2023/05/27 

東軍・西軍 日本史において東軍・西軍といえば、 超有名なのは、関ヶ原の戦いですが、 戊辰戦争の案内においても、 新政府軍が「西軍」で、 会津藩側が「東軍」という記述が、 多く見 …

大避神社(兵庫県赤穂市)前編

  2023/05/04 

秦河勝はたのかわかつ 大避おおさけ神社の御祭神は秦河勝。 参道入り口には、 この神様(人物)について、 詳しい案内があります。 「秦河勝ゆかりの地坂越」 一部を書き出すと 以下 …

花岳寺(兵庫県赤穂市)後編

  2023/05/01 

仏の御遺言 「すべては移ろい行く。怠らず努めよ」 花岳寺でいただいたパンフレットの 裏側下隅に書かれている言葉で、 続いて「仏の御遺言」とあります。 お釈迦さま、なかなか心に響 …

花岳寺(兵庫県赤穂市)前編

  2023/04/30 

お堅い話を柔らかく 花岳寺かがくじ訪問の主目的は、 四十七士のお墓にお参りする事。 忠臣蔵だ、赤穂浪士だと 何かと「お堅い」話ではありますが、 そんな「堅さ」をぶち壊すのが、 …

西来院・築山御前の墓(浜松市)

  2023/04/06 

現場主義 徳川家康の凄い所は、 死ぬまで「現場主義」だった事。 若い時の戦は当たり前でしょうが、 60歳近くだった関ケ原の戦い、 74歳位になっていた 大阪の陣でも先頭に立って …

清龍寺(浜松市)後編

  2023/04/01 

クライマックス 清瀧寺訪問のメインは、 信康さんのお墓参りです。 徳川家康が天下を取れたのは、 信康さんの死があっての事でしょう。 諸説あるものの、 家康さんにとって、織田信長 …

源頼家の墓(静岡県伊豆市)

  2023/03/17 

「頼」つながり 北条時政が滅ぼしたのは源頼家、 徳川家康が滅ぼしたのは豊臣秀頼。 覇者交代の大きな流れの中、 いづれも若輩の「頼」さんが関わっています。 偶然でしょうが、 吾妻 …

指月殿(静岡県伊豆市)

  2023/03/16 

幽閉の地、修善寺 「修善寺」は、 現在は、修善寺温泉として、 有数の観光スポットですが、 鎌倉時代においては、 「修善寺に幽閉」というフレーズを よく目にします(笑) 当時は陸 …