「 史跡 」 一覧

崇福寺・黒田官兵衛の墓(福岡市)

  2025/04/18 

コンパクト化 江戸時代、数十万石を誇る 大藩の藩主達のお墓は、 墓石や御廟も大きく、 想像もつかない程に 広大な墓域を持っていましたが、 会津藩主松平家墓所など一部を除き、 明 …

聖福寺(那国王の教室)開山堂

  2025/04/13 

桜の季節にお墓参り 聖福寺の住職から開山堂の拝観を 特別に許可され、 教室参加者全員で、 参拝することが出来たのは、 「那国王の教室」主催、K氏と、 住職の波長とがピッタリ合っ …

聖福寺(那国王の教室)仏殿

  2025/04/12 

後鳥羽上皇 K氏主催の「那国王の教室」。 その街歩きの中、 K氏のお話を聞いたり、頂いた資料から 新たな知識は増える一方で(笑) そんな中の一つが、 聖福寺の勅額です。 「扶桑 …

田中城(静岡県藤枝市)遺構巡り

  2025/04/09 

城域はそのまま? 日本のお城で唯一無二と言われる 円廓式縄張りの田中城。 その、まん丸い城域は、 現代のGoogleマップで見ても びっくりするほど残っています。 マップに移行 …

田中城下屋敷(静岡県藤枝市)内覧編

  2025/04/08 

三つの田中城を制覇 僕たち夫婦にとって、 田中城という名の付く城は、 今回で三つ目です。 一つ目は、明智光秀の名前が 初めて文献に出てくる 滋賀県高島市の田中城、 二つ目は、肥 …

田中城下屋敷(静岡県藤枝市)庭園編

  2025/04/07 

遂に叶った 円形の縄張り(城域)を持つ、 全国唯一の城として、 また、 徳川家康が亡くなった原因とも言われる 「鯛の天ぷら」を食べた城として、 田中城の名は歴史に残っています。 …

興国寺城(静岡県沼津市)

  2025/03/26 

北条早雲の出世城 後北条氏100年の礎を築いた 北条早雲(伊勢新九郎盛時)の 出生と出世に関連する城は、 主に四つあります。 出生地とされる岡山県の高越たかこし城、 京都から駿 …

吉田城(豊橋市)内覧編2

  2025/03/13 

パビリオン 吉田城の鉄櫓(くろがねやぐら)は、 今年で71歳。 1954年に行われた 「豊橋産業文化大博覧会」の パビリオンとして復元されていて、 僕たちよりも年上だったとは、 …

吉田城(豊橋市)内覧編1

  2025/03/12 

思い残すことはない?(笑) 吉田城鉄櫓(くろがねやぐら) 拝観無料というのが申し訳ないほど、 鉄櫓内の展示内容は深く広く、 興味をひくものばかりでした。 また、豊橋市役所13階 …

吉田城(豊橋市)外観編

  2025/03/11 

切れない木 吉田城には景観的には邪魔(笑)でも 切るのが憚られる「木」があります。 万物に神が宿ると考えるのが、 日本古来からの考え方・・・ そんなDNAを受け継いだ現代人、 …