「 寺 」 一覧

阿弥陀寺(会津若松市)

  2024/11/13 

予定を入れ替え 会津若松の旅2日目、 ホテルを出発し 中野竹子最後の地、 「涙橋」を目指していると 通りすがりで後ほど訪問予定だった 「阿弥陀寺」を発見。 「先に行こう!」との …

蒲生秀行廟(会津若松市)

  2024/11/11 

最重要事項 蒲生秀行のおじいちゃんは織田信長、 奥様は徳川家康の三女、振姫。 秀行さん血筋も良いし 徳川とのパイプも極太です(笑) 戦国大名にとって、 「強力な縁戚関係」という …

仏ヶ浦(青森県佐井村)南海岸

  2024/10/09 

熊<観光 本州や北海道を旅していると 必ず出てくるのが、 「熊出没注意!」の看板です。 ここ仏ヶ浦遊歩道入口でも、 熊の姿まで入った豪華版が、 待ち構えていました。 「注意=散 …

恐山菩提寺(青森県むつ市)極楽浜

  2024/10/05 

あの世体験を満喫? 僕たちは、生きながらにして、 三途の川を渡り、 恐山菩提寺の地蔵殿でご本尊、 延命地蔵様に参拝を完了。 その後、 恐山の象徴とも言える 賽の河原というか地獄 …

恐山菩提寺(青森県むつ市)地蔵殿

  2024/10/04 

本堂をスルー 恐山菩提寺では、あろう事か、 「本堂」をスルーしました(汗) ご本尊が安置される建物が、 勝手に本堂だと思い込んでいたら、 それは「地蔵殿」という名前であり、 本 …

, ,

恐山菩提寺(青森県むつ市)三途の川

  2024/10/03 

円通寺 山形県の立石寺りっしゃくじ(山寺)、 岩手県の中尊寺、毛越寺、 宮城県の瑞巌寺など 東北の名刹を創建した 比叡山延暦寺の三代天台座主、 慈覚大師円仁。 ここ青森、恐山菩 …

斗南開発の館・徳玄寺(むつ市)

  2024/09/28 

胆力 戊辰戦争で会津藩が降伏したのが、 元号が慶応から明治に変わった二週間後の、 明治元年(1868)九月二十二日。 会津藩主松平容保かたもりの長男で、 後年、斗南藩主となった …

斗南藩史蹟地・円通寺(むつ市)

  2024/09/27 

円通寺参拝のメイン 明治政府側のもとに戦い、 亡くなった方々を慰霊する為に 「東京招魂社」として建立された 現在の靖国神社には、 戊辰戦争での会津藩士はじめ、 西南戦争の西郷隆 …

誓願寺(弘前市)

  2024/09/21 

究極の選択 弘前市では、時間配分上、 行きたい場所を 幾つも除外しています。 例えば、 津軽家歴代藩主の霊屋など 多くの文化財を有する 弘前城裏鬼門のおさえ「長勝寺」、 江戸時 …

革秀寺(弘前市)津軽為信霊屋

  2024/09/18 

初体験 僕たちが革秀寺を訪問した時、 車を停めた本堂の裏手で 工事をしていました。 その後、山門前を散策中、 工事現場の男性が、 通りがかりに声をかけてくれ、 革秀寺の概略と山 …