「 巨樹 巨木 」 一覧
-
-
琴路(きんろ)神社(佐賀県鹿島市)
2019/12/13
偶然に例大祭当日の参拝 琴路神社に参拝した日は たまたま例大祭当日でした。 お祭りの日は人が多くて 撮影が難しい反面、 神社の静寂な日常とは違う 華やかな雰囲気を味わえる 特別 …
-
-
若宮八幡神社(福岡県うきは市)前編
2019/11/27
興味によって見えるものが違う うきは市の若宮八幡神社、 ここに妻と2人で参拝したのは、 7~8年前の事でしょうか。 今回は二回目の参拝という事で、 「行けば思い出すだろう・・・ …
-
-
参勤交代道石畳(熊本県阿蘇市)
2019/11/13
偶然出会った殿様の道 阿蘇市に参勤交代道石畳が 現存している事を知ったのは、 ここに来る一つ手前の訪問場所、 隼鷹天満宮にあった、 的石御茶屋跡の案内板です。 江戸時代の参勤交 …
-
-
國造神社(熊本県阿蘇市)
2019/11/10
阿蘇神社の北宮 阿蘇神社から北側4キロほど、 阿蘇外輪山の麓に鎮座する國造神社は、 阿蘇神社の本宮であり、 「北宮」と呼ばれています。 奈良時代の神社のリストである 延喜式神名 …
-
-
清瀧神社のスギ(熊本県南小国町)
2019/11/09
スギ巡りの山歩き 山の麓にある地蔵堂から 左側に向かい、平地にある 「北条氏墓地のスギ」を見学、 その後、石段を登り 「満山神社のスギ」に出会い、 そこから200mほどまた山を …
-
-
金比羅スギ(熊本県南小国町)
2019/11/08
全国一の大きなスギは・・・ 僕たちが巨木巡りをする際には、 必ずお世話になっている 全国の樹木を7000本ほど網羅した 素晴らしいサイト、「人里の巨人たち」。 このサイトでは都 …
-
-
満山神社のスギ(熊本県南小国町)
2019/11/07
鎮守社 調べる手立てがないので、 全てが僕の憶測ですが、 満山(みつやま)神社は、神仏分離以前の 江戸時代までは、 広域な境内地を持つ 満願寺の「鎮守社」としての存在であり、 …
-
-
北条氏墓地のスギ(熊本県南小国町)
2019/11/06
満願寺 「北条氏墓地のスギ」は、 広大な敷地を持つ 満願寺というお寺の 境内の一部にあり、 Wikipediaによると 「小国郷は鎌倉時代に 北条氏の所領となった。 満願寺は文 …
-
-
竹の熊の大ケヤキ(熊本県南小国町)
2019/11/05
ケヤキ二連発 今回の旅で訪問した巨木のうち 二本が「ケヤキ」です。 九州にはそんなに多くは無い(多分) ケヤキを数時間の内に二本も見るのは、 今後の人生でも あまり無いかも知れ …
-
-
北里大社ケヤキ(熊本県小国町)
2019/11/03
地名が名字 日本で北里と言えば、 北里大学とか、北里柴三郎博士を 連想してしまいます。 そんな有名な、人である 北里柴三郎の故郷、小国町には、 北里大社という神社があります。 …