「 庭園 公園 」 一覧

会津若松城(鶴ヶ城)(5)

  2023/05/15 

英断 会津若松城(鶴ヶ城)の天守は、 地震で傾いていた 蒲生氏郷が建てた七層の天守を 江戸時代初期、 加藤明成が五層として 修復した当時のままの形で 外観復興されていて、 天守 …

会津若松城(鶴ヶ城)(4)

  2023/05/14 

ラッキー?(笑) 会津若松行きの手配を終え、 少し経った3月初め頃、 会津若松城(鶴ヶ城)の情報でも 確認してみるかとネットを開くと、 「現在リニューアル工事中。 プレオープン …

会津若松城(鶴ヶ城)(3)

  2023/05/13 

話し相手 お城を散策していると、 一眼レフで撮影している 僕たちよりも かなり年配の男性から 声をかけられました。 話好きというか、 フレンドリーというか、 とにかく話が止まら …

会津若松城(鶴ヶ城)(2)

  2023/05/12 

呼び名 Wikipediaによると 蒲生氏郷が、「若松城」から 「鶴ヶ城」に名前を改めたと 書かれています。 この経緯からなのか、 城内の案内は基本「鶴ヶ城」です。 僕たちは「 …

会津若松城(鶴ヶ城)(1)

  2023/05/11 

お金をかけた石垣 安土桃山時代、 江戸時代の石垣が残る会津若松城。 その石垣の多くは、 一手間かかる「切り込み接ぎ」です。 場所によっては、 駿府城や江戸城など、 徳川と関係す …

赤穂城(兵庫県赤穂市)(4)

  2023/04/26 

訪問者に優しいお城 赤穂城はとにかく 散策しやすいお城です。 遺構がたくさん残っているのが、 ベースにあり、それに加え、 案内板の多さと、 手入れの行き届いた曲輪や石垣、 のん …

赤穂城(兵庫県赤穂市)(3)

  2023/04/25 

櫓台のみ 天守台は築かれたのに、 天守が建てられなかったお城は、 いくつもありますが、 櫓台の石垣の上には、 必ず櫓が建てられていたものだと 思っていました。 ところが、 それ …

赤穂城(兵庫県赤穂市)(2)

  2023/04/24 

日本の近代化に貢献 赤穂といえば、塩の町。 それに、 元禄時代、 主君の仇討ちを果たした 大石内蔵助率いる 四十七士の忠臣蔵でしょう。 ありきたりの知識の中、 赤穂城を訪問して …

赤穂城(兵庫県赤穂市)(1)

  2023/04/23 

魂込めて整備中 赤穂城は、 実に綺麗に整備されてる 素晴らしいお城です。 大手門付近をはじめ、 いくつかの場所が、 整備工事中でしたが、 多くの遺構が残る貴重なお城を さらに魂 …

岡山プラザホテル(岡山市)

  2023/04/22 

岡山城ビュー 今回の旅はJTBのパッケージツアー。 その中で、岡山プラザホテルは、 最もリーズナブルなプラン。 なのに、部屋からは、 岡山城の天守が見えるんですね。 おまけに部 …