「 旅 」 一覧
-
-
足尾銅山観光(栃木県)坑道3
2025/11/16
足尾銅山の魂 岩を掘る時に使う鑿岩さくがん機(削岩機)。 現在、この世界的シェアを誇る会社が、 足尾銅山開発で飛躍した 古河グループの一つ 「古河ロックドリル」です。 Wiki …
-
-
足尾銅山観光(栃木県)坑道2
2025/11/15
国内最大の坑内観光 足尾銅山観光でいただいたパンフには、 坑内観光の事が、 以下のように紹介されています。 「約400年間にわたり 掘り開いた坑道の長さは、 1.234キロメー …
-
-
足尾銅山観光(栃木県)坑道1
2025/11/14
心意気 事前にYouTubeなどで見た限り、 足尾銅山の展示などには、 あまり期待していませんでした。 それは、過去訪問した石見銀山が、 あまりにも素晴らし過ぎて、 ついついそ …
-
-
足尾銅山観光(栃木県)トロッコ列車
2025/11/13
光と影 「足尾鉱毒事件」といわれる 足尾銅山の公害問題に立ち向かった 田中正造の足跡を辿る旅の始まりは、 足尾銅山自体への訪問です。 しかし、 足尾銅山近辺における展示や解説に …
-
-
福岡〜足尾銅山(令和7年10月)
2025/11/12
田中正造 今回の旅のキーワードは「田中正造」。 教科書でも出てくる有名な人ですね。 足尾銅山の公害問題を何とかしようと 住民の立場になりきって、 自分のことは顧みず、 最後は明 …
-
-
思永館・黒門(福岡県みやこ町)
2025/11/10
敗北から紡がれた歴史 江戸時代、小笠原家の小倉藩は、 外様大名の長州藩毛利氏に対しての 抑えでもありましたが、 幕末の第二次長州征伐(四境戦争)では、 高杉晋作率いる奇兵隊を主 …
-
-
阿弥陀寺(福岡県みやこ町)
2025/11/09
大内氏と会津 阿弥陀寺の本堂横に植えられた 「会津身不知柿あいづみしらずがき」。 この柿の木は、 郡長正を通じての 会津と豊津(みやこ町)との 交流において植えられたものです。 …
-
-
秋月藩士の墓(福岡県みやこ町)
2025/11/08
「秋月の乱150年」 「みやこ町歴史民族博物館」で 頂いたのがこちらのパンフです。 「ふるさと遺産フェスタ 秋月の乱150年」 会津藩(斗南藩)の郡長正も留学した 豊津藩(元小 …
-
-
郡長正の墓(福岡県みやこ町)
2025/11/07
妻は会津藩士? 妻と旅していると 「前世の記憶」というものは、 間違いなくあると思ってしまいます。 恐らく妻の前世は特攻隊で、 前前世が会津藩士です。 妻が惹かれ、涙するものは …
-
-
みやこ町歴史民族博物館(福岡県)
2025/11/06
マニアなお墓? 太宰府市、岩屋城二の丸跡の高橋紹運の墓、 筑紫野市の高橋紹運の首塚と巡った 妻への「誕生日プレゼントの墓参り」(笑) 次なる目的は、みやこ町に眠る 会津藩家老、 …