「 美術館 博物館 」 一覧
-
-
義の武人 高橋紹運(特集展示)後編
2025/04/17
来館者 僕たちが展示会場に着いた時、 来館者は誰もいませんでした。 地元の悲願 「立花宗茂 誾千代 大河ドラマに」の家紋入り幟に 気分も高揚する中、 会場は二人で独占かと思われ …
-
-
義の武人 高橋紹運(特集展示)前編
2025/04/16
アナどれません 地元の歴史資料館で開催された 「高橋紹運たかはしじょううん」の特集展示、 いつものように妻情報です。 ここ数年、 ネットを駆使するようになった妻ですが、 元々の …
-
-
吉田城(豊橋市)内覧編2
2025/03/13
パビリオン 吉田城の鉄櫓(くろがねやぐら)は、 今年で71歳。 1954年に行われた 「豊橋産業文化大博覧会」の パビリオンとして復元されていて、 僕たちよりも年上だったとは、 …
-
-
豊橋市役所・とよはし博物館
2025/03/10
捨て難い名前 豊橋市の名は、 明治時代初期、三河吉田藩から 豊橋藩に改名した時に遡ります。 豊橋という名前もいいけれど、 戦国好きの僕としては、 「三河吉田市」だったとしても …
-
-
豊橋市役所・手筒花火体験パーク
2025/03/09
「お役所仕事」 豊橋市の訪問で最初の目的地は「吉田城」。 徳川家康の関東移封後、 豊臣大名で後年姫路城を建てた池田輝政が、 石垣造の近代城郭へと造り変えたお城で、 そんな吉田城 …
-
-
カクキュー八丁味噌(岡崎市)後編
2025/02/28
創業者は今川義元の家臣 カクキューのサイトには、 「今川義元の家臣であった 早川家の先祖・早川新六郎勝久は、 永禄3年(1560) 桶狭間の戦いで今川が敗れた後、 岡崎の願照寺 …
-
-
カクキュー八丁味噌(岡崎市)前編
2025/02/27
きっかけは弁当 「カクキュー八丁味噌」という存在を 僕は全く知りませんでした。 ところが、 岡崎旅への出発6日前に、 P氏より「清洲城」のブログへ 岡崎の特産である八丁味噌に関 …
-
-
金ケ崎要害資料館(岩手県)展示室
2025/02/10
前九年合戦 金ケ崎要害資料館は、 江戸時代、仙台藩が、 盛岡藩との藩堺に置いた 要害と呼ばれる武家町の歴史が 主な展示となっていますが、 展示室見学の話の前に、 パンフレットで …
-
-
金ケ崎要害歴史館(岩手県)概要
2025/02/09
見所多し 岩手県奥州市とお隣の胆沢郡には、 歴史絡みの見どころが多くあります。 僕たちは5時間ほどの滞在でしたが、 くまなく体験するならば、 まる2日間は滞在することを お勧め …
-
-
奥州市埋蔵文化調査センター・後編
2025/02/06
遊びは学び 奥州市埋蔵文化調査センターでは、 様々な楽しい体験を企画されています。 出張体験隊なるものもありますね。 「めざせ!歴史・考古学博士」 クイズに答えて博士を目指すも …