福岡〜成田空港(令和7年4月)

 

茨城県の魅力

魅力度ランキングなるものでは、

下位に甘んじる事が多い茨城県。

アンケートのやり方一つで、

恐らく結果は変わるのでしょうが、

僕たちにとっての茨城県は、

「魅力」しかないのですよ。

という事で、今回の旅は、

鹿島神宮に参拝して以来、

10年振りの茨城県に決定です!

福岡空港にて

茨城県へのアクセスは、

羽田よりも成田の方が、

利便性がいいとの判断で、

福岡空港〜成田空港、

成田からはレンタカーで、

茨城県内を巡ることに。

多分、

これで大正解だったはずです(笑)

令和7年3月28日、

国際線ターミナルが

グランドオープンしています。

僕たちは国内旅行オンリーなので、

あまり関係ないけれど、

垂れ幕にはつい反応します(笑)

ちなみに第二滑走路は、

その1週間ほど前の3月20日に

完成していますが、

こちらの垂れ幕はないようですね。

ピーチ航空のチエックイン機。

相変わらず、紙のチケットに

心落ち着く僕たち・・

まだ時間があるので、

いつもの如く展望デッキへ。

この広々感&まったり感、

いつ来ても心癒されます。

オレンジジュースの横に、

新たな販売機が登場しています!

その名は「どえもん」。

このネーミング、

素敵なのか微妙なのかは、

受け取る人次第・・かな?(笑)

ANAの機内食がラインナップされ、

全て税込1000円。

外へ。

スターフライヤー、

スカイマーク、JALの揃い踏み(笑)

僕たちのピーチはあれかな?

(実際は違いました)

バスに乗るので、

出発保安検査場は南を利用。

バス待合室(毎度の表現・・笑)

出発カウンター。

成田の天気は晴れのち曇。

翌日は大雨でしたが、

この日の関東地方は、

お天気に恵まれました!

バスに乗車。

搭乗予定の飛行機が見える所で、

バスは10分ほど待機。

機材準備が遅れた模様ですが、

こんな時は、

とにかくイライラせず、

撮影などして楽しむのが得策です(笑)

タラップで機内へ。

フライト

昨年(令和6年)5月、

弾丸往復運賃を利用して、

大阪の飯盛城に行った時以来、

約一年振りのピーチ搭乗です。

座席は前から4列目左側。

離陸直後は、

いつものように太宰府上空。

この日はとにかく雲が厚く、

下界はほぼ見えず・・・

愛知と静岡の県境あたりで

やっと雲が少し切れ、

「富士山見えるかもね!?」

そう妻が話しかけてきた時、

遠くに富士山を発見!!

お〜見えた〜!

羽田行きよりも南側を飛ぶので、

富士山からの距離は遠くなりますが、

この雲で、

ここまで見えればOKでしょう!

ズームでも撮影。

さらにドアップ。

ピントは合っている・・かな?(笑)

う〜んやっぱり

富士山はテンション上がるわ〜!

千葉の海岸(多分)が見えてきました。

利根川上空を通過すれば、

空港はすぐそこです。

着陸後ボーディングブリッジへ行く途中、

妻が雄叫びを(笑)

「あれ、見て!亀さんよ!」

お〜確かに亀さんだ〜!

ネットで調べると、

こちらはホノルル便で、

ハワイの夕陽をイメージした

配色だそうです。

空港ビルからピーチの頭を撮影。

別角度でピーチのお尻を撮影(笑)

カースタレンタカーが

成田空港まで迎えに来てくれるので、

ここで少しまったり。

ここからいよいよ茨城旅の始まりです!

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.