村岡総本舗羊羹資料館(佐賀県小城市)

 

小城羊羹(ようかん)

福岡で育った僕は、

子供の頃から小城羊羹を知っていました。

だから小城市と言えば頭に浮かぶのは

小城羊羹(笑)

逆にそれ以外は全く知らない小城市です。

今回、その小城市にある

大楠や須賀神社を訪問するにあたり

ネットで場所を確認していると

村岡屋総本舗本店の

「羊羹資料館」なるものを発見!

なんじゃ~これは~?

興味を惹かれた僕は、

当然行きました(笑)

羊羹資料館

須賀神社の前、

そして千葉城の前、大楠の前・・・

要するにこれらみ~んなと

ご近所様の村岡屋総本舗本店です。

この写真がご近所の証明(笑)

村岡屋総本舗本店と

村岡屋総本舗羊羹資料館。

須賀神社参道横に駐車場があり、

その向かいがお店となっています。

レトロな建物に味のある文字。

本店と資料館は、佐賀県遺産

さらに資料館は国の登録有形文化財に

指定されています。

羊羹資料館1階部分は

おもてなしスペースとなっていて、

まるでお茶会会場みたいだな~と

見入っていたら、店の方が

抹茶と羊羹を持って来てくれました。

寒~い日だったので、

温かい抹茶が体に染み入って

ホッと一息つけます。

そして、妻も小城羊羹をパクリ(笑)

身も心もリフレッシュしたら

二階の資料館へ進みます。

羊羹に関する多くの展示があります。

羊羹略年表

司馬遷の史記にも

既に羊羹は登場しているほど

2000年以上もの

歴史があるようです。

こんな統計を総務省がとっているのが、

面白いですね!

佐賀県は羊羹県と言ってもいいでしょう。

昔の羊羹製造器具。

木型。

色んな羊羹の中に

ひときわ目立つ

大きなグリコキャラメルの箱。

何でここにグリコが・・・(笑)

ラベルの歴史。

バナナ羊羹って、

意外と昔から作られていたんですね。

羊羹博物館の見学を終えた僕たちは、

隣の本店で自分たちへの(笑)

お土産を買います。

スタンダードな小城羊羹と

来年の干支が入った

一口サイズの羊羹を購入。

羊羹資料館での抹茶+羊羹の

おもてなしにも感動しましたが、

お店でも押し付けでない接客、

そして、

熱~いほうじ茶と

羊羹の試食で、大満足。

歴史を刻み、

世の中に長く必要とされている企業の

真骨頂を見せてもらったのが、

ここ村岡屋総本舗本店でした。

村岡屋総本舗本店のトリビア

佐賀が誇る書家であり、

僕たちが、

肥前さが幕末維新博覧会で知った

中林梧竹の書が店にあります。

僕たちが見た

偉人モニュメントになっている中林梧竹。

達筆すぎて何と書いてあるのかは、

全く分かりませんでしたが(笑)

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください