能古島(福岡市)序章

  2024/10/25 

突然のメール Facebook中毒だった頃(笑)の 友人K氏から 「山本さんのブログ見つけて、 P氏(K氏と共通の友人)ともども 盛り上がっていますよ!」 突然そんなメールが届 …

福岡タワー(令和6年9月22日)

  2024/10/24 

神定期 福岡県民がお世話になる西鉄バスは、 その路線バスだけでも 広大な営業範囲を有しています。 そんな路線バス全部が乗り放題、 佐賀、熊本、佐世保などへの 高速バスが半額にな …

名古屋飛行場にて(令和6年6月)

  2024/10/23 

無限 通称、小牧空港とも呼ばれる 県営の名古屋飛行場。 もとは国際空港でしたが、 常滑(とこなめ)市の 中部国際空港セントレアが開港後、 国際空港の座を譲っています。 令和6年 …

エアポートウォーク名古屋

  2024/10/22 

4時間半 青森からの帰路は、 青森〜名古屋(小牧)、 名古屋〜福岡と乗り継ぎます。 往路の超効率的な乗り継ぎと違い、 名古屋空港での待ち時間は 約4時間半と結構長め。 というこ …

青森〜名古屋飛行場(令和6年6月)

  2024/10/21 

神宿る岩木山 古くから神宿る山として、 津軽の人々の精神的な 拠り所でもある霊峰、岩木山。 そんな岩木山は僕達にとっても 青森旅の精神的支柱として、 大きな勇気を与えてくれまし …

青森空港展望デッキ(令和6年6月)

  2024/10/20 

無料 およそ60年前(笑)、 祖母の家に行く度、 海辺にあった広島空港の展望デッキで 長い時間祖母と二人、 離発着する飛行機を眺めていたものです。 僕の知る限り 日本各地の空港 …

幸畑陸軍墓地(青森市)後編

  2024/10/19 

人形 悲劇的な亡くなり方をした人を 人形にして供養するという場面、 たま〜に見かけます。 昨年は赤穂市の花岳寺かがくじで、 赤穂義士四十七人の人形を供養した 義士木造堂を参拝し …

幸畑陸軍墓地(青森市)前編

  2024/10/18 

多行松たぎょうしょう 八甲田山雪中行軍で 犠牲となった199名と 生存者11名の墓標が整然と並ぶ 幸畑こうばた陸軍墓地の周囲には 「多行松」という 四国産の松が植えられています …

八甲田山雪中行軍遭難資料館・後編

  2024/10/17 

厳冬期に行けば・・ 僕たちが遭難資料館を訪問したのは、 6月上旬の穏やかな晴れた日ですが、 雪深い厳冬期であれば、 遭難の悲劇が身に染みて その理解度は、 より深まったかも知れ …

八甲田山雪中行軍遭難資料館・中編

  2024/10/16 

雪中行軍遭難のあらまし 210名中199名が犠牲となった、 八甲田山雪中行軍のあらましを パンフレットをもとにして 時系列に書いてみます。 「1月23日、 青森第五連隊、行軍開 …