革秀寺(弘前市)津軽為信霊屋

  2024/09/18 

初体験 僕たちが革秀寺を訪問した時、 車を停めた本堂の裏手で 工事をしていました。 その後、山門前を散策中、 工事現場の男性が、 通りがかりに声をかけてくれ、 革秀寺の概略と山 …

青森縣護國神社(弘前市)

  2024/09/17 

非県庁所在地という幸運 江戸時代、 藩主の居城弘前城を擁し、 藩の政庁だった弘前ですが、 明治維新後、 県庁(政庁)は青森市に置かれ 弘前市は青森県を構成する 一つの都市となっ …

津軽藩ねぷた村(弘前市)

  2024/09/16 

エンターテイメント青森 3泊4日で旅した青森県の感想を 一言で言えば、 「エンターテインメント青森」。 津軽海峡冬景色の歌詞、 「北へ帰る 人の群れは 誰も無口で」 こんなイメ …

弘前城(青森県)御日記蔵跡

  2024/09/15 

幕府への配慮 関ケ原の戦いの論功行賞で、 領地を安堵された大名たちは、 新たな城造りとして、 こぞって五階建てなどの大天守を 建てていましたが、 慶長二十年(1615)、 大坂 …

弘前城(青森県)天守

  2024/09/14 

現存12天守を完結 江戸時代に建てられた天守で、 現在までそのまま残るものは、 全国に12城にありますが、 僕たちはそのうちの11城を巡り、 あとは弘前城の天守を 残すのみとな …

弘前城(青森県)追手門

  2024/09/13 

人もChatGTPも・・ 内堀、外堀を含め、 江戸時代当時の縄張りや建物などが、 ほぼそのまま残る弘前城、 一体どこから攻城スタートすれば 効率よく巡ることができるのか? そう …

高照神社(弘前市)廟所

  2024/09/12 

石田三成の曽孫 高照神社の霊廟(お墓)に祀られる 津軽信政は、関ケ原の戦いで有名な 石田三成の曽孫です。 関ケ原の戦い後、 三成自身は処刑されたものの 家康は生き残った子供らを …

高照神社(弘前市)御社殿

  2024/09/11 

ナイスアシスト 高照たかてる神社が岩木山神社の すぐ傍という「位置関係」を 僕は全く認識しておらず、 計画では岩木山神社参拝後、 弘前城に行き、その後、 「近くの」高照神社参拝 …

奥富士出雲神社(弘前市)

  2024/09/10 

鎮座地 岩木山神社へ参拝後、 参道を戻る途中で たまたま見つけたのが、 奥富士出雲神社、 Googleアースで見ると、 こんな感じになります。 岩木山神社の 二の鳥居と三の鳥居 …

岩木山神社(弘前市)末社・社務所

  2024/09/09 

祭神 岩木山神社の祭神は、 本殿と末社(境内社)とに分けて 祭られているようです。 パンフレットの右上に書かれた 五柱の祭神のうち、 顕國魂神(大国主命)、 大山祗神、 坂上刈 …