「 庭園 公園 」 一覧

鉢形城(埼玉県寄居町)中編

  2022/07/02 

討死 鉢形城は荒川の 河岸段丘を利用して築城されています。 戦国時代までの城では 「定番」といっていい城域の選定で、 過去訪問した上田城、新府城、 長篠城、諏訪原城なども 同じ …

鉢形城(埼玉県寄居町)前編

  2022/07/01 

思惑が一致 「鉢形城に行きたい!」 そんな北条氏好きの妻の一声で、 鉢形城行きが決定(笑) 元々、僕も行きたかった所だったし 旅の計画にも入れていたので、 二人の思惑が(笑) …

畠山重忠の墓(埼玉県深谷市)

  2022/06/30 

生まれた場所がお墓 畠山重忠公が生まれたのは、 畠山館(はたけやまやかた)で、 現在は、僕たちが訪問した 「畠山重忠公史跡公園」となっています。 また、重忠公のお墓も同じく、 …

畠山重忠の銅像(埼玉県深谷市)

  2022/06/29 

予定外の訪問 雨が降ったことで、 山城である杉山城に行くのを取りやめ、 宿泊した熊谷市の高城神社を参拝。 その後、鉢形城へと向いました。 その途中、カーナビの端っこに、 「畠山 …

恵比寿・思い出巡り(後編)

  2022/06/25 

神もビールもエビス様(笑) 還暦過ぎてお酒に目覚めた僕ですが、 それは全て お酒好きの妻の影響です(笑) もっとも「食べること主体」なので、 酒量はかなり少なめなんですけどね。 …

高城城(宮崎県木城町)後編

  2022/06/10 

城郭研究の第一人者 高城城で知ったのが、 八巻孝夫(やまきたかお)という お名前です。 高城城跡縄張図 (八巻孝夫氏作図)。 これだけ詳細な図を書く人って どんな人なんだろう? …

高城城(宮崎県木城町)前編

  2022/06/09 

二度の籠城戦 島津の家臣、山田有信率いる 高城城(たかじょうじょう)は二度の 籠城戦を経験しています。 一度目は、天正六年(1578) キリシタン大名、大友宗麟との戦いで、 結 …

高鍋町歴史総合資料館(宮崎県)

  2022/06/06 

秀逸な要覧 高鍋町歴史総合資料館、 展示物の写真撮影は出来ませんが、 入場者はもれなく(笑) 資料館の「要覧」が貰えます。 要覧の表紙。 紙質は厚く、 22ページにもわたるもの …

高鍋城(宮崎県高鍋町)後編

  2022/06/05 

高鍋城・頂上付近 高鍋城の遺構は大きく二つに 分かれます。 高鍋城の政庁跡である 本丸部分は、 江戸時代末期まで、 使用されていた場所で、 そこから上の部分は、 三代藩主秋月種 …

高鍋城(宮崎県高鍋町)前編

  2022/06/04 

お城が後回し 高鍋城跡の舞鶴公園、 ここには城跡に配置された、 いくつもの見所があり、 結局お城自体の散策前に、 舞鶴神社、高鍋のクス、萬歳亭はなれ、 刀工鍛冶場、寒山拾得石像 …