「 旅 」 一覧
-  
              
- 
	
      心清水八幡神社(会津坂下町)後編2024/11/18 戌亥歳一代守護 心清水八幡神社は、 戌亥歳一代守護の神様。 そして僕たち夫婦も亥年生まれ(笑) 何故に戌亥のみが特別待遇なのかは、 以下の理由によるものだと思われます。 「八幡 … 
-  
              
- 
	
      心清水八幡神社(会津坂下町)前編2024/11/17 吉田松陰も参拝 吉田松陰が長州(山口)から はるばる会津まで来ていたという びっくりの話をしてくれたのは妻。 会津に来た松陰さんは、 心清水八幡神社を参拝し、 石碑も立っている … 
-  
              
- 
	
      法界寺(会津坂下町)本堂2024/11/16 嬉しい思い 法界寺の本堂で参拝していると 御住職の奥様らしき女性から 「こちらにどうぞ」と 本堂右奥にある 中野竹子の遺品などを収めた 展示コーナーに案内され、 お言葉に甘えお … 
-  
              
- 
	
      法界寺(会津坂下町)中野竹子の墓2024/11/15 ばんげ 旅の楽しみの一つは、 珍しい町名に出会う事。 会津坂下と書いて「あいずばんげ」と読む。 「さかした」じゃなく「ばんげ」なんて、 これは地元以外の人には ちょと分からない … 
-  
              
- 
	
      中野竹子殉節の地(会津若松市)2024/11/14 手荒なお導き(笑) 戊辰戦争における会津藩の 女性防衛隊「婦女隊」として 薙刀をふるって戦い、 壮烈な戦死を遂げた中野竹子の存在を 半年前までは知りませんでした。 その名を知っ … 
-  
              
- 
	
      ホテルルートイン会津若松2024/11/12 ロケーション 基本ホテルは価格で選ぶので、 立地や部屋のロケーションは二の次ですが、 運が良いのか、 悪運が強いのか(笑) 比較的、眺望の良い部屋に 案内される確率が高いようで … 
-  
              
- 
	
      蒲生秀行廟(会津若松市)2024/11/11 最重要事項 蒲生秀行のおじいちゃんは織田信長、 奥様は徳川家康の三女、振姫。 秀行さん血筋も良いし 徳川とのパイプも極太です(笑) 戦国大名にとって、 「強力な縁戚関係」という … 
-  
              
- 
	
      会津藩主松平家墓所・松平容保之墓2024/11/10 改葬 院内御廟(会津藩主松平家墓所)の 歴代藩主のお墓の中で、 松平容保かたもりのみが改葬されて、 ここにお眠りになられています。 「九代藩主松平容保墓所」 案内を書き出すと、 … 
-  
              
- 
	
      会津藩主松平家墓所・入之峰2024/11/09 呼び名 会津藩主松平家墓所は、 院内山という山の中にあるので、 「院内御廟」と呼ばれています。 この文中で、何度も 「会津藩主松平家墓所」と書くのは 長すぎるので、 ここからは … 
-  
              
- 
	
      会津藩主松平家墓所・西之御庭2024/11/08 熊さんの気持ち 「熊出没注意」の看板、 会津藩主松平家墓所入口にもあります。 最近では、 青森県の仏ヶ浦でも見たばかりだし この看板、 最近どこへ行ってもあるので、 正直見飽き …