「 旅 」 一覧

縁心寺(滋賀県大津市)

  2023/09/02 

酒井忠次の次男 旅の二日目の朝、 雨が強かったので、 予定を大幅に変更した結果、 膳所ぜぜ城と関連遺構を巡る事ができ、 結果、 縁心寺にある 膳所藩主、本多康俊さんのお墓へも …

膳所城(滋賀県大津市)

  2023/09/01 

読めない地名 膳所と書いて「ぜぜ」。 数年前に「膳所」を知った時、 衝撃を受けたのを覚えています(笑) 日本には、 山口県の特牛(こっとい)など、 漢字と読みが 「全く一致しな …

龍王宮秀郷社(滋賀県大津市)本編

  2023/08/31 

勢多・勢田・瀬田 龍王宮秀郷社の社務所横には、 次のような案内があります。 「伝説 俵藤太ムカデ退治の 勢多橋龍宮秀郷社 祭神 瀬田川龍神 俵藤太秀郷 神代の古から此の大川に …

龍王宮秀郷社(滋賀県大津市)出会い編

  2023/08/30 

龍神様の導きに感謝 過去何回も書いてますが、 僕自身、 旅先で現地の人との交流などは、 全く望んでいません。 理由は「人見知り」だから(笑) でも、 何故か出会ってしまうんです …

瀬田の唐橋(滋賀県大津市)後編

  2023/08/29 

妻のインスピレーション 日本語で言えば、 「妻の霊感」。 霊感と言えば、なんか怖い?ので、 インスピレーションです(笑) 「瀬田の唐橋に行きたい なんかめっちゃ気になる〜!」 …

瀬田の唐橋(滋賀県大津市)前編

  2023/08/28 

瀬田の唐橋の歴史 古代より数々の歴史を見てきた 瀬田の唐橋。 今回初めて歩いて渡ってみました。 東詰の案内板。 「瀬田橋を制するものは 天下を制する」 案内を書き出すと以下にな …

建部大社(滋賀県大津市)番外編

  2023/08/27 

マニア向け? 建部大社の駐車場の一角には、 大きなパネルによって、 周辺の神社の紹介がされています。 そんなに興味が無い妻を車に残し、 僕だけ雨の中を散策開始。 全部で十社、 …

建部大社(滋賀県大津市)後編

  2023/08/26 

光の効能 建部大社を参拝した時は大雨。 やはり知らず知らず、 気持ちは落ちるもの(笑) そんな僕たちの心をアゲてくれたのが、 「光の演出」です。 薄暗い中に見える暖かな色の光は …

建部大社(滋賀県大津市)中編

  2023/08/25 

源頼朝と建部大社 神社の案内によると 平治の乱で敗れ、 伊豆に流される途中に 源頼朝が源氏再興を祈願したのが、 ここ建部大社で、 その後、平家追悼を成し遂げ、 建久元年(119 …

建部大社(滋賀県大津市)前編

  2023/08/24 

千円札の顔 来年7月から発行される 新たな千円札の「顔」は、 北里柴三郎ですが、 日本最初の千円札の「顔」は、 ここ建部大社の御祭神、 日本武尊 (ヤマトタケルノミコト)です。 …