-
-
御岩神社(茨城県)斎神社回向殿
2025/06/06
風土記編纂の詔勅 奈良時代の女帝、 元明天皇の業績を知ったのは、 神社検定のテキストでした。 元明天皇が古事記を完成させ、 日本最古と言われる和同開珎の鋳造、 さらに、 日本各 …
-
-
御岩神社(茨城県)楼門
2025/06/05
ご縁があれば アポロ飛行士も向井千秋さんも 宇宙から光の柱が見えたという 霊峰・御岩山。 その頂上に登る予定で、 御岩神社に行ったのですが、 この日は雨で登山禁止に・・・ 正直 …
-
-
ホテルエリアワン東海・茨城県東海村
2025/06/04
お姉様の導き 「御岩おいわ神社に近い場所」。 ホテルの立地条件は 金額以外これが最優先でした。 理由は早朝6時到着予定の御岩神社へ 出来るだけ楽して行きたいから(笑) そして最 …
-
-
北山稲荷神社(平将門公戦歿之地)
2025/06/03
魂が宿っている? 北山稲荷神社への参拝の理由は、 そこが天慶三年(940)に討ち死にした 平将門終焉の比定地だった事を 後押しされるような 平安時代・長元四年(1031)の板碑 …
-
-
延命院(茨城県坂東市)平将門公胴塚
2025/06/02
胴塚への道のり 平将門の名を初めて知ったのは、 教科書に出てきた「平将門の乱」です。 中央政府への反逆者として 記述されていたと思いますが、 そのイメージが覆ったのが、 50年 …
-
-
國王神社(茨城県坂東市)
2025/06/01
癒しの空間 國王神社で感じたのは、 御祭神、平将門に対する 地元の方々の「将門愛」です。 境内には宮司さんなどもいなく 全くの無人なのですが、 境内の清掃管理、 社殿の美しさ、 …
-
-
宗任神社(茨城県下妻市)拝殿・本殿
2025/05/31
撤下てっか 宗任むねとう神社の本殿裏を歩いていた時、 境内の掃除をしている男性から 僕たちが挨拶するよりも先に、 「この裏には古い用水溝があるから 見て行かれてください」 この …
-
-
宗任神社(茨城県下妻市)霊神社
2025/05/30
参拝の動機 平安時代、陸奥国で起きた、 前九年合戦(前九年の役)で、 朝廷側の源頼義に降伏後、 筑前(福岡県)の大島に流刑となった 安倍宗任あべのむねとうのお墓にお参りしたのは …
-
-
山本五十六元帥像(雄翔館)
2025/05/29
戦争を回避していたら 後から考えると 無謀極まりなく 負けるべくして負けた太平洋戦争でも 開戦当時の為政者や多くの国民は、 勝てると信じていたようです・・ いや、 信じたかった …
-
-
予科練平和記念館(茨城県)特別展
2025/05/28
祝・横綱昇進 予科練平和記念館を訪問して 初めて知ったのは、 元横綱稀勢の里の二所ノ関部屋が、 ここ阿見あみ町に構えられている事です。 もちろん親方の出身地が、 お隣の牛久市で …