上杉家廟所(米沢市)歴代藩主の墓

  2024/12/09 

鷹山公の手腕 「参拝のしおり」によると 「十代治憲(鷹山公)は、 儒教の孝道上、 親を火葬とすることは忍びないとして、 九代重定公を土葬とし、 以後十二代斉定公まで これに倣っ …

上杉家廟所(米沢市)上杉謙信の墓

  2024/12/08 

おしょうしな 上杉家廟所の思い出は、 「人・物・事」が三拍子揃って 「歓迎感でいっぱい」だった事。 その筆頭が拝観受付で頂いた 折り紙の兜です。 拝観受付の前にずらりと並べられ …

八海山法音寺(米沢市)

  2024/12/07 

八海山 法音寺の山号「八海山」の文字を見ると 僕と妻の脳は条件反射的に、 新潟のお酒「八海山」を想起させます(笑) 一時期、八海山の梅酒に凝ったことが そうさせるですが、 めっ …

米沢城(山形県)

  2024/12/06 

お城と神社の境目 上杉家の居城だった米沢城。 このお城を散策することは、 ほぼ上杉神社の境内を巡る事になり、 お城と神社の明確な境目は、 正直よくわかりませんが、 上杉神社参拝 …

上杉神社(米沢城)境内社

  2024/12/05 

白狐の伝説 上杉神社本殿左右に鎮座する境内社。 その中でもひときわ目立つのが、 白狐の伝説で霊験あらたかな 福徳稲荷神社です。 その伝説とは、 「江戸時代、幕府から米沢藩に 鶴 …

上杉神社(米沢城)御社殿

  2024/12/04 

伊東忠太博士 現在の米沢城の主要部分は、 上杉謙信公を祭る上杉神社となっています。 広〜いお城の一角に 神社がポツンと鎮座するのではなく、 神社が中心となり、 城域を守っている …

上杉神社(米沢城)上杉謙信像

  2024/12/03 

毘と龍 米沢城跡に鎮座する 上杉神社の参道両脇には、 毘沙門天を意味する「毘」と 不動明王を意味する 「龍」(懸かり乱れ龍)の旗が 掲げられています。 舞鶴橋(堀に架かる石橋) …

松岬神社(山形県米沢市)

  2024/12/02 

宮崎と山形はご近所? 松岬(まつがさき)神社の 御祭神である上杉鷹山ようざんは、 現在の宮崎県、 高鍋藩主、秋月種美の次男で、 その後、現在の山形県、 米沢藩の上杉家の養子とな …

東横イン米沢駅前(山形県)

  2024/12/01 

特典 10泊すると1泊シングルが無料になる。 これが東横インの会員特典の一つですが、 僕が会員になったのは5年以上も前の事。 以来、無料宿泊を目標にもせず、 その時々の旅の目的 …

蒲生忠郷公墳墓と五輪塔

  2024/11/30 

思わぬ出会い 旅の2日目最後の訪問地は、 戊辰戦争で亡くなった、 長岡藩士44名の墓と 長岡藩殉節の碑が建つ「本光寺」。 順調に場所も確定でき、 無事到着したかに思えたところ …