宇美八幡宮(福岡県)茶房うみはち

 

まさかの神職さんが・・

宇美八幡宮境内にある

「茶房うみはち」、

なんと給仕(店員)は、

白衣と袴姿の神職さんなのです!

神様に仕える人に

「うどん」を出していただいたのは、

勿論、人生初の出来事です(笑)

下志免〜宇美八幡前

旧志免鉱業所竪坑櫓から

志免鉄道記念公園を巡り、

下志免バス停へ。

バス停のベンチ&日陰で寛ぐ妻。

バス到着。

車内でクールダウン。

宇美八幡前に到着。

子安乃像

バス停のすぐ傍で見つけたのが、

「子安乃像」です。

「諸人をはぐくむ誓ひ

ありてこそ

宇美の宮には跡をたれけめ」

AIによると

「藤原家隆卿の歌は、

この宇美八幡宮の安産・育児の

神話と信仰を踏まえ、

人々を育む神の誓いがあるからこそ、

歴史に大きな足跡を

残すことになったという

歴史の必然性を表現しています。」

このようになります。

神功皇后と応神天皇(赤ちゃん)。

茶房うみはち

参拝前にまずは腹ごしらえ。

真ん中から右が「茶房うみはち」で、

左には洒落なお店が並んでいます。

うみはち左側のお店。

特に和菓子屋さん、

「と季のせ」は大人気のようです。

僕たちは飯(笑)

夏季メニュー。

店内。

御神木の絵なども飾ってあります。

そして、

こんなものまでが・・・

縁日とかである紐を引っ張ると

おもちゃが当たるというあれですね。

この手作り感もまた良し!かな?

さらに特筆すべきはこちらです。

椅子に焼印が!

「宇美宮」。

これが背中にあるだけで、

なんだかご利益いただけたみたいです。

二人とも同じ

「ミニうどんと焼きおにぎり」の

軽食セットを注文。

宇美八幡宮のゆるキャラと、

宇美八幡宮のお箸で、

さらなるご利益が(笑)

左が妻に出された湯呑み、

右が僕に出された湯呑み。

こんな細やかな配慮も本当に

有難い限りですよ!

ガッツリ完食(笑)

大満足で参拝へと向かいます。

(続く)

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください