「 史跡 」 一覧
-
-
松原神社(福井県敦賀市)
2025/07/09
社殿の変遷 水戸天狗党の烈士を祭った 松原神社の歴史を時系列で書くと 以下になります。 ■元治元年(1864) 10月、水戸天狗党、 尊王攘夷を徳川慶喜に伝えるため 京都へ向け …
-
-
武田耕雲斎等墓(福井県敦賀市)墓参
2025/07/08
国を憂う心 幕末、西洋列強からの圧力に対し、 日本を「独立国」として 守りたいという一心のみで、 多くの血が流され、 その結果、 日本は明治維新を迎えました。 その後も佐賀戦争 …
-
-
武田耕雲斎等墓(福井県敦賀市)鯡蔵
2025/07/07
鰊にしんと鯡にしん 水戸天狗党の人々を押し込め、 牢獄として使われた敦賀港の 「にしんぐら」。 敦賀での案内には鯡蔵、 水戸に移築された 回天館の案内には鰊倉、鯡倉と 3種類の …
-
-
武田耕雲斎等墓(福井県敦賀市)概略
2025/07/06
水戸から敦賀へ 令和7年4月、僕たちは、 幕末の水戸藩尊王攘夷派である、 天狗党発祥の地、 茨城県の水戸市に行き、 天狗党関連の史跡である回天神社や 敦賀市から移築された鰊倉( …
-
-
太宰府天満宮御用達・うその餅
2025/07/04
仙厓せんがい和尚 太宰府天満宮のスイーツと言えば、 「梅ヶ枝餅」しか知らなかった僕。 「うその餅」に興味をそそられたのは、 妻が働いてくれている工場が、 うその餅を入れる中箱の …
-
-
藤本壮介展・太宰府天満宮仮殿の軌跡
2025/07/03
一体化 藤本壮介展、 正直、ぶっ飛びました・・ 何がぶっ飛んだかというと、 藤本氏の仮殿への没頭ぶりです。 藤本氏の魂は仮殿と 一体化したのかも知れません。 藤本氏が神様との心 …
-
-
太宰府天満宮宝物殿・常設展(後編)
2025/07/02
パワー充電スポット 太宰府天満宮宝物殿に入ると、 境内の爆発的な人出や 喧騒とはかけ離れた 異世界に没入できます。 また空調や臭い対策も完璧なので とても居心地が良く、 心身と …
-
-
太宰府天満宮宝物殿・常設展(前編)
2025/07/01
歴史に残る功労者 太宰府天満宮は、 神様がいるだけではありません(笑) 境内外には、菅公歴史館、宝物館、 九州国立博物館など、 多くの文化的施設を有し、 まさに文化の発信地とな …
-
-
太宰府天満宮・菅公歴史館(後編)
2025/06/30
魅せ方 菅公歴史館に於ける展示の見せ方・・ いや、魅せ方は、 高級コース料理にも似ています(笑) アミューズは「通りゃんせ」の絵図、 前菜は全国各地の天神人形、 オニオンスープ …
-
-
太宰府天満宮・菅公歴史館(前編)
2025/06/29
博多人形独特の味 菅原道真公の生涯を 超簡単に言うならば、 生まれた→めっちゃ偉くなった→ 朝廷において大昇進した→妬まれた→ 左遷された→亡くなった→ 大体こんな感じでしょう …