「 史跡 」 一覧

回天館(水戸市)内覧

  2025/06/14 

原動力 国内で起きた過去の戦いの跡は、 現代にも残っていて、 戦いは遠い昔の出来事・・ 今は一つの日本・・ とは行きません(笑) それは、地域によって違う 「出来事の紹介の仕方 …

回天館(水戸市)概要

  2025/06/13 

隊長のお陰 大河ドラマ「青天を衝け」で 少しだけ気になっていた天狗党。 この名が僕の中で一気に増幅したのが、 昨年(令和6年)後半に出会った 「怪奇な歴史研究室」という You …

常磐共有墓地(水戸市)格さんの墓

  2025/06/12 

アップデート 常磐共有墓地で特筆すべきものは、 先日書いた墓の場所を示す「幟」と こちらの「標柱」です。 こちらは藤田東湖のものですが、 故人の経歴が簡潔に記されて、 一目瞭然 …

常磐共有墓地(水戸市)藤田東湖の墓

  2025/06/11 

アナログの効能 広大な墓地の中で、 特定人物のお墓を探す困難さは、 過去の旅でも経験している事で、 今回も限られた時間の中、 ちゃんと全員にお参り出来るのか 少し心配していまし …

北山稲荷神社(平将門公戦歿之地)

  2025/06/03 

魂が宿っている? 北山稲荷神社への参拝の理由は、 そこが天慶三年(940)に討ち死にした 平将門終焉の比定地だった事を 後押しされるような 平安時代・長元四年(1031)の板碑 …

延命院(茨城県坂東市)平将門公胴塚

  2025/06/02 

胴塚への道のり 平将門の名を初めて知ったのは、 教科書に出てきた「平将門の乱」です。 中央政府への反逆者として 記述されていたと思いますが、 そのイメージが覆ったのが、 50年 …

伊丹空港展望デッキ

  2025/05/25 

埋骨地 戊辰戦争の緒戦である 鳥羽伏見の戦いでは 特に淀城周辺での戦いに於いて、 幕府軍(東軍)側の負傷者看護、 埋骨などを、 淀城周辺の幾つかのお寺が 担っていたようです。 …

長円寺(京都府淀新町)

  2025/05/24 

会津の供養 鳥羽・伏見の戦いで、 幕府軍(東軍)の病院となった長円寺。 いただいたパンフレットで 紹介されているのがこちらの刀です。 「銘 和泉守兼定」 「会津の刀匠による刀で …

淀城(京都市伏見区)

  2025/05/23 

水城みずじろを妄想・・ 妻が行きたいと言ったので、 淀城を訪問したのですが、 半年も前の事なので、 妻は既に忘れているかも知れません・・ このブログで、 思い出せばいいのですが …

與杼神社(京都市淀本町)境内社

  2025/05/22 

鋭意発展中 與杼よど神社でいただいた由緒書で、 一番注目したのが、 最後の三行です。 「平成14年11月3日には、 昭和32年以来途絶えていた神輿の渡御が、 45年ぶりに復活し …