「 寺 」 一覧

瑞泉寺(京都市)幕末編

  2025/04/28 

もう一つの顔 高野山で切腹した豊臣秀次とその家臣、 三条河原で処刑された 秀次の妻妾・子供39名ら 一族の菩提を弔う為に創建された瑞泉寺。 そんな瑞泉寺の 「もう一つの顔」を知 …

瑞泉寺(京都市)本堂

  2025/04/27 

笏谷石しゃくだにいし 驚くべき事に、 瑞泉寺の豊臣秀次の石櫃は、 福井市足羽山あすわやまで採れる 笏谷石で造られているのです! こちらは展示資料の一つで、 金沢市にある前田利家 …

瑞泉寺(京都市)豊臣秀次之墓

  2025/04/26 

焦った結果 いつ滅びるかもわからない 小さな武家の棟梁から艱難辛苦かんなんしんくの末、 最終的に天下を手に入れた徳川家康と、 食うや食わずの身から、 織田信長の家臣となり、 比 …

瑞泉寺(京都市)地蔵堂

  2025/04/25 

駒姫こまひめ 豊臣秀次一族の菩提寺、 瑞泉寺参拝の主目的は、 「秀次事件」で処刑された、 最上義光もがみよしあきの愛娘、駒姫の墓に参る事。 (秀次さん、主役じゃなくてゴメン!) …

三条大橋(京都市)三条河原

  2025/04/24 

忌み地・弔いの地 今では三条大橋の辺りを 三条河原という名では、 呼んではいないようですが、 ここで散った人々への敬意を込めて 当ブログでは「三条河原」と書きます。 江戸時代ま …

大阪空港〜京阪三条駅

  2025/04/23 

京都市内での目的 令和6年11月26日・27日の旅、 初日に巡るのは、 豊臣秀吉の命により、 豊臣秀次の妻妾子供39名が処刑された 三条河原に建つ瑞泉寺の「駒姫の墓」、 あの世 …

崇福寺(移築城門・旭地蔵尊)

  2025/04/19 

城郭建造物避難場所 ここ崇福寺には、 福岡城と名島城の門があり、 それぞれ山門、唐門となっています。 ところが、 崇福寺には、 あと二つもの福岡城の遺構が 移築されていたのです …

崇福寺・黒田官兵衛の墓(福岡市)

  2025/04/18 

コンパクト化 江戸時代、数十万石を誇る 大藩の藩主達のお墓は、 墓石や御廟も大きく、 想像もつかない程に 広大な墓域を持っていましたが、 会津藩主松平家墓所など一部を除き、 明 …

聖福寺(那国王の教室)開山堂

  2025/04/13 

桜の季節にお墓参り 聖福寺の住職から開山堂の拝観を 特別に許可され、 教室参加者全員で、 参拝することが出来たのは、 「那国王の教室」主催、K氏と、 住職の波長とがピッタリ合っ …

聖福寺(那国王の教室)仏殿

  2025/04/12 

後鳥羽上皇 K氏主催の「那国王の教室」。 その街歩きの中、 K氏のお話を聞いたり、頂いた資料から 新たな知識は増える一方で(笑) そんな中の一つが、 聖福寺の勅額です。 「扶桑 …