「 慰霊碑 」 一覧
-
-
松原神社(福井県敦賀市)
2025/07/09
社殿の変遷 水戸天狗党の烈士を祭った 松原神社の歴史を時系列で書くと 以下になります。 ■元治元年(1864) 10月、水戸天狗党、 尊王攘夷を徳川慶喜に伝えるため 京都へ向け …
-
-
武田耕雲斎等墓(福井県敦賀市)墓参
2025/07/08
国を憂う心 幕末、西洋列強からの圧力に対し、 日本を「独立国」として 守りたいという一心のみで、 多くの血が流され、 その結果、 日本は明治維新を迎えました。 その後も佐賀戦争 …
-
-
武田耕雲斎等墓(福井県敦賀市)鯡蔵
2025/07/07
鰊にしんと鯡にしん 水戸天狗党の人々を押し込め、 牢獄として使われた敦賀港の 「にしんぐら」。 敦賀での案内には鯡蔵、 水戸に移築された 回天館の案内には鰊倉、鯡倉と 3種類の …
-
-
武田耕雲斎等墓(福井県敦賀市)概略
2025/07/06
水戸から敦賀へ 令和7年4月、僕たちは、 幕末の水戸藩尊王攘夷派である、 天狗党発祥の地、 茨城県の水戸市に行き、 天狗党関連の史跡である回天神社や 敦賀市から移築された鰊倉( …
-
-
北山稲荷神社(平将門公戦歿之地)
2025/06/03
魂が宿っている? 北山稲荷神社への参拝の理由は、 そこが天慶三年(940)に討ち死にした 平将門終焉の比定地だった事を 後押しされるような 平安時代・長元四年(1031)の板碑 …
-
-
延命院(茨城県坂東市)平将門公胴塚
2025/06/02
胴塚への道のり 平将門の名を初めて知ったのは、 教科書に出てきた「平将門の乱」です。 中央政府への反逆者として 記述されていたと思いますが、 そのイメージが覆ったのが、 50年 …
-
-
長円寺(京都府淀新町)
2025/05/24
会津の供養 鳥羽・伏見の戦いで、 幕府軍(東軍)の病院となった長円寺。 いただいたパンフレットで 紹介されているのがこちらの刀です。 「銘 和泉守兼定」 「会津の刀匠による刀で …
-
-
天澤寺(鶴岡市)加藤清正公墓
2025/01/21
清正の気持ち 加藤清正の後継者、忠広(忠廣)は、 暗愚な殿様というイメージもありますが、 清正の長男、次男は早世し、 結局三男の忠広にお鉢が回り 家督を継いだのが、 わずか11 …
-
-
鶴岡護國神社(鶴ヶ岡城)
2025/01/18
殿様の御霊屋 藩主酒井家の菩提寺である、 大督寺の墓所には墓石のみが建てられ、 御霊屋おたまやはありません。 しかし、 鶴岡護國神社の案内には、 「現在の御社殿は、酒井家十代、 …
-
-
大隣寺・二本松少年隊の墓
2024/12/22
諦めない心 大隣寺の営業時間は17時まで。 僕たちが到着したのは17時1分。 ご本尊には申し訳ないけれど 二本松少年隊のお墓が主目的なので、 本堂が閉まっても、 お墓参りは出来 …