「 旅 」 一覧
-
-
会津戊辰戦争終結の地
2024/11/28
英断 母成峠で板垣退助と戦った 会津側の指揮官、大鳥圭介は、 後の箱館戦争で降伏した時、 「死のうと思えば いつでも死ねる 今は降伏と洒落込もうではないか」 こんな言葉を残して …
-
-
鶴ヶ城(会津若松城)天守からの展望
2024/11/27
愛称か正式名称か? 前回の会津旅のブログでは 会津若松城(鶴ヶ城)と題していましたが、 今回はその反対で、 鶴ヶ城(会津若松城)としています。 いくつかの情報を照らし合わせると …
-
-
鶴ヶ城(会津若松城)天守内覧
2024/11/26
主目的 昨年(令和五年)4月に訪問した時は、 天守内部はリニューアル工事の途中で、 三層以上のみが観覧可能でした。 ということで、 今回の主目的は、 まだ見ぬ一層、二層の観覧で …
-
-
鶴ヶ城(会津若松城)天守周辺
2024/11/25
ビジュアル 鶴ヶ城(会津若松城)の天守は、 外観のみが築城当時のままの姿を 鉄筋コンクリートで造り、 中身は展示場になっている いわゆる外観復元天守です。 今は文化庁が、 「あ …
-
-
善龍寺(会津若松市)西郷頼母の墓
2024/11/24
藩政墓地 善龍寺参拝の目的は、 西郷頼母さいごうたのもと自刃した妻ら 21人の墓参りですが、 その背後の山には、 江戸時代初期からそのまま残る 会津藩士の巨大墓地が存在していま …
-
-
善龍寺(会津若松市)山門・本堂
2024/11/23
御用達 会津若松に本社を置く、 スーパーマーケットのリオンドール。 昨年(令和5年)、会津旅行と日光旅行で お世話になったお店です。 何故かここ、 僕たちにしっくりくるんですよ …
-
-
旧滝沢本陣(会津若松市)
2024/11/22
無人料金所 野菜の無人販売所が成立するのは、 買う側への信用があるが故のこと。 そして、旧滝沢本陣も 野菜と同じく、 料金所は「無人」です(笑) 未来永劫、こんな「信用取引」が …
-
-
天寧寺(会津若松市)近藤勇の墓
2024/11/21
選と撰 「しんせんぐみ」は、 新選組と書くのか、 それとも新撰組なのか? 実は二つとも使用されていたそうで、 印鑑は「新選組」だった事もあり、 近年は「新選組」と書かれる場合が …
-
-
天寧寺・萱野権兵衛の墓(前編)
2024/11/19
会津と福岡県との繋がり 天寧寺には、 戊辰戦争の責任を 一身に背負って処刑(自刃)された 萱野長修(ながはる) 通称、権兵衛(ごんのひょうえ)と 次男、長正親子のお墓があります …
-
-
心清水八幡神社(会津坂下町)後編
2024/11/18
戌亥歳一代守護 心清水八幡神社は、 戌亥歳一代守護の神様。 そして僕たち夫婦も亥年生まれ(笑) 何故に戌亥のみが特別待遇なのかは、 以下の理由によるものだと思われます。 「八幡 …