「 橋 」 一覧

佐世保~平戸(令和4年2月)

  2022/04/20 

伊能忠敬と九十九島 次なるミッション、 「生月島の全景を撮影」を 達成すべく、 展海峰から平戸島最西端の山、 安満岳(やすまんだけ) 山頂近くに鎮座する 白山比賣神社へ向かう途 …

, ,

猿猴橋(広島市南区)

  2022/03/16 

歩く事を楽しむ 先日、 妻と二人で自宅近所を歩いていたら 僕が通勤時に いつも通る歩道の生垣の中に、 一本の黄色い菖蒲を妻が見つけました。 水辺でもないのに、 何で菖蒲がここに …

牛渕橋~長篠城(愛知県新城市)

  2021/11/09 

難攻不落 過去訪問したお城の中で、 長篠城の攻城は、最高難度。 理由は、本丸の二辺が大きな川で、 簡単に両岸を行き来できないからです。 赤線が今回書いた場所のルートですが、 長 …

日本標準時子午線標示柱

  2021/09/09 

赤トンボ 「日本標準時子午線標示柱」 こんなものが、 柿本神社の前にあるなんて、 全く知りませんでした。 教えてくれたのは、一匹の赤とんぼ(笑) 神社境内で僕たちについて回るよ …

壇の浦古戦場跡(山口県下関市)

  2020/10/05 

勝者も、また滅びる 壇の浦の戦いで平氏が滅んでから わずか30年ちょっとで、 平氏を滅ぼした側の源氏も滅びました。 戦国期の英傑、織田信長も 武田氏を滅ぼして、わずか2ヶ月後に …

筑後川昇開橋(大川市・佐賀市)

  2020/09/14 

愛情あってこそ残されるもの 橋の案内看板によると、 筑後川昇開橋は昭和10年、 国鉄佐賀線の鉄橋として竣工し、 昭和62年の廃線まで稼働しています。 廃線となれば通常、 橋は撤 …

鞘橋(香川県琴平町)

  2020/04/08 

屋根付き橋の名称は? 鞘橋(さやばし)とは、 屋根付きの橋の名称の一つで、 金比羅宮と同じ香川県高松市の、 高松城にも同じく 鞘橋と言う名の橋があります。 また、大分県の宇佐神 …

福岡~丸亀(令和2年香川の旅)

  2020/03/29 

出発前夜、衝撃の事実を知る 香川への旅の前夜、 会社から帰る途中の駅の待合室で、 何気なく、スマホを開き、 レンタカーの予約確認をしたら、 衝撃の事実が発覚! 一泊二日の旅の、 …

ナガタニ展望台(愛媛県岡村島)

  2020/02/05 

馬鹿と煙 高い所に上るたびに 何故か思い出すのが、 僕が小学生3年のころ クラスの優等生から聞いた 「馬鹿は高い所に上る」という諺。 しかし、最近知ったのが、 これは、 「馬鹿 …

歴史のみえる丘公園(呉市御手洗)

  2020/01/26 

「たまゆら」の聖地 子供の頃からアニメや漫画には 全く興味がなく、 友人との会話が合わなかった僕ですが、 妻と旅する先で、頻繁に出会うのは、 とにかく「アニメの聖地」です(笑) …