「 神社 」 一覧

太宰府天満宮・志賀社

  2025/06/24 

集約 太宰府天満宮参拝を計画した時、 近くの岩屋城への訪問も考えていました。 戦国時代、 立花宗茂の実父、 高橋紹運が島津氏相手に戦い、 城兵全員が玉砕した岩屋城です・・ しか …

太宰府天満宮・定遠館

  2025/06/23 

定遠とは 「定遠(ていえん)」とは、 日清戦争で沈没した清国の軍艦です。 この軍艦の遺構である 「定遠館」なるものが、 太宰府天満宮の案内所裏で、 浮殿の真横にあるのですが、 …

太宰府天満宮・浮殿

  2025/06/22 

「負の意識」を払拭 地元福岡に鎮座する太宰府天満宮。 学問の神様として、 全国的に超有名な神社です。 僕たちも数えきれないほど 行ってはいますが、 いつも本殿周辺だけで、 境内 …

回天神社(茨城県水戸市)

  2025/06/15 

履歴 回天神社で授与していただいた パンフレットには、 「回天神社の履歴」として、 創建前から創建、 そして、現在までの歴史が、 詳しく案内されています。 「回天神社の履歴」 …

回天館(水戸市)内覧

  2025/06/14 

原動力 国内で起きた過去の戦いの跡は、 現代にも残っていて、 戦いは遠い昔の出来事・・ 今は一つの日本・・ とは行きません(笑) それは、地域によって違う 「出来事の紹介の仕方 …

回天館(水戸市)概要

  2025/06/13 

隊長のお陰 大河ドラマ「青天を衝け」で 少しだけ気になっていた天狗党。 この名が僕の中で一気に増幅したのが、 昨年(令和6年)後半に出会った 「怪奇な歴史研究室」という You …

御岩神社(茨城県)本殿

  2025/06/07 

時間軸 僕たちが御岩神社を参拝した日、 境内に入った時間は朝6時、 境内の開放直後です。 本殿など諸堂の扉は朝8時ごろ開かれ、 社務所が開く時間は朝9時でした。 ということで、 …

御岩神社(茨城県)斎神社回向殿

  2025/06/06 

風土記編纂の詔勅 奈良時代の女帝、 元明天皇の業績を知ったのは、 神社検定のテキストでした。 元明天皇が古事記を完成させ、 日本最古と言われる和同開珎の鋳造、 さらに、 日本各 …

御岩神社(茨城県)楼門

  2025/06/05 

ご縁があれば アポロ飛行士も向井千秋さんも 宇宙から光の柱が見えたという 霊峰・御岩山。 その頂上に登る予定で、 御岩神社に行ったのですが、 この日は雨で登山禁止に・・・ 正直 …

北山稲荷神社(平将門公戦歿之地)

  2025/06/03 

魂が宿っている? 北山稲荷神社への参拝の理由は、 そこが天慶三年(940)に討ち死にした 平将門終焉の比定地だった事を 後押しされるような 平安時代・長元四年(1031)の板碑 …