「 寺 」 一覧
-
-
輪王寺・相輪橖(日光市)
2023/07/12
移転 輪王寺の案内でよく見かけるのが、 「移築」という文字です。 特に、明治時代に入っての移転は 神仏分離の為、 日光山全体に配置された 多くの建物を 「こちらは神社」、「あち …
-
-
輪王寺・三仏堂(日光市)
2023/07/11
予備知識がないと・・・ 現代はネットの画像検索で、 見たい写真は、ほぼ見られる時代、 家に居ながらにして、 全てを理解した気になったりもしますが、 輪王寺の三仏堂で体験した 「 …
-
-
輪王寺・勝道上人像(日光市)
2023/07/10
弾丸ツアー専門家(笑) 4月に行った会津若松に続き、 今回の旅も 初日の正午前に日光入り、 翌日の午後3時頃には日光を出発という、 弾丸ツアーとなりました。 そのうち 福岡起点 …
-
-
宇賀神堂(会津若松市・飯盛山)
2023/05/26
慰霊の山 江戸時代までの飯盛山は、 正宗寺の寺域だったようですが、 戊辰戦争で白虎隊がここで自刃し、 お墓も建てられたことにより、 少年たちを慰霊する山という 位置付けになって …
-
-
さざえ堂(会津若松市・飯盛山)
2023/05/25
さざえ堂を引き寄せた物 以前から気になっていた「さざえ堂」。 そんなさざえ堂を 引き寄せてくれたのは、 こんな物でした。 妻が1年半前に百均で買ってきた ドアストッパーです(笑 …
-
-
子安観音(会津若松市)
2023/05/21
深まる謎(笑) 旅の二日目の早朝、 蠶養國こがいくに神社を参拝後、 会津ワシントンホテルに戻る途中で、 偶然見つけた子安観音なのですが、 ここで、蠶養國神社で見たのと 同じよう …
-
-
花岳寺(兵庫県赤穂市)後編
2023/05/01
仏の御遺言 「すべては移ろい行く。怠らず努めよ」 花岳寺でいただいたパンフレットの 裏側下隅に書かれている言葉で、 続いて「仏の御遺言」とあります。 お釈迦さま、なかなか心に響 …
-
-
花岳寺(兵庫県赤穂市)前編
2023/04/30
お堅い話を柔らかく 花岳寺かがくじ訪問の主目的は、 四十七士のお墓にお参りする事。 忠臣蔵だ、赤穂浪士だと 何かと「お堅い」話ではありますが、 そんな「堅さ」をぶち壊すのが、 …
-
-
備中国分寺(岡山県総社市)後編
2023/04/18
聖武天皇の遺産 歴代の天皇の中でも、 現代まで続く、 多くの遺産を遺したのは、 聖武天皇が一番かも知れません。 聖武天皇が建てた東大寺、 光明皇后が天皇の遺品を納めた 正倉院は …
-
-
備中国分寺(岡山県総社市)前編
2023/04/17
吉備路の象徴的建物 岡山市から総社市にかけてを 通称「吉備路」といい、 この沿線には、 吉備津神社、吉備津彦神社、 最上稲荷、備中高松城、足守陣屋、 備中国総社宮、備中国分寺、 …