「 巨樹 巨木 」 一覧
-
-
月読宮(福岡県筑後市)
2020/03/16
新たな発見 興味が増えれば視野も変わる。 そんな体験ばかりのここ数年ですが、 それは、過去数回訪問している 水田天満宮で起きました。 実は、今回の旅で、 水田天満宮に参拝予定は …
-
-
熊野神社の眼鏡橋(福岡県筑後市)
2020/03/14
福岡県で2番めに古い石橋 江戸時代以前の 石橋や灯籠などに 興味を持ち始めてからは、 神社に参拝した時の撮影枚数が 増えて困っています(笑) 今はデジタルだから良いものの 平成 …
-
-
大東寺(呉市御手洗)
2020/02/02
大東寺の由来 呉市のサイトには、 大東寺の由来は次のように記されています。 「御手洗にあった 「登光寺」と「隆法寺」という 2つの浄土真宗の寺院が 1942 (昭和17) 年に …
-
-
駛馬天満宮(福岡県大牟田市)
2020/01/12
菅原道真考 菅原道真公の間違いではありません。 藤原道真について考えるので、 「考」なのです(笑) この方が失脚せず、大宰府にも流されず、 朝廷の中枢に居続けたならば、 全国に …
-
-
都萬神社(宮崎県西都市)巨木編
2020/01/01
クスの生息地 クスノキと言えば、九州。 そのくらいに九州地方には、 日本一の巨樹である 鹿児島県姶良市の 蒲生八幡神社の大楠をはじめ、 数え切れないほどの大クスが、 生息してい …
-
-
都萬神社(宮崎県西都市)御社殿編
2019/12/31
神様は美女がお好き? 都萬(つま)神社の「つま」は 妻から来た名前だそうで、 神社の公式サイトの御由緒によると、 昔は「妻神社」と表記があったようです。 また、ここでの妻とは、 …
-
-
南方神社(宮崎県西都市)
2019/12/30
宮崎はうなぎも有名らしい 10年ほど前、仕事で宮崎に行った時、 取引先の方から、 宮崎産のうなぎを ご馳走になった事があります。 その時、宮崎の名物は、 マンゴーやチキン南蛮、 …
-
-
去川のイチョウライトアップ(宮崎市)
2019/12/29
思いは現実化する 宮崎の旅を計画した時、 訪問場所と、時間の関係で、 宮崎市の少し西の外れにある 「去川(さるかわ)のイチョウ」まで 足を伸ばすのは難しい事がわかりました。 し …
-
-
宮崎神宮(宮崎県宮崎市)
2019/12/25
何となく似ている 宮崎神宮の参道を歩いたり ご社殿を眺めたりすると、 東京の明治神宮にどことなく雰囲気が 似ている気がします。 あくまでも私的な推測ですが、 明治神宮を作る時、 …
-
-
宮崎八幡宮(宮崎県宮崎市)
2019/12/21
二つの神話の国 宮崎県と島根県は、 ともに「神話の国」と言われます。 今の天皇家と繋がりの深い、宮崎、 逆に大和朝廷の強力な 抵抗勢力であったとされる出雲(島根) この両県を訪 …