「 神社 」 一覧

千栗八幡宮(佐賀県みやき町)後編

  2022/05/07 

初参拝みたいな新鮮さ 千栗八幡宮への参拝は、 10年近く前に一度していますので、 今回で二度目です。 しかし、10年という歳月は、 僕の記憶を大いに奪い去っており、 ほぼ初参拝 …

千栗八幡宮(佐賀県みやき町)前編

  2022/05/06 

「ちりく」と読む理由 千栗八幡宮の「千栗」は、 「ちりく」と読みます。 一夜にして千本の栗の木が 逆さまに生い茂った という逸話が語源で、 その場所に創建されたのが、 千栗八幡 …

千栗八幡宮へ(令和4年春PASS旅)

  2022/05/05 

乗り継ぎ時間0分 西鉄バス・電車乗り放題の 「FUKUOKA 1DAY PASS」。 これを使った今回の旅の成否は、 ひとえに、乗り継ぎにかかっています。 そんな乗り継ぎでの最 …

坂本八幡宮(福岡県太宰府市)

  2022/05/02 

「令和」誕生の地 坂本八幡宮は「令和」の 典拠となった歌が詠まれた 大伴旅人の邸宅跡として、 全国的に知られる神社となりました。 僕たちは、同じ県内でもあるので、 「いつでも行 …

坂本八幡宮へ(令和4年春PASS旅)

  2022/05/01 

醍醐味とスリル 福岡の大手私鉄である西日本鉄道、 通称「西鉄」の営業地域は、 福岡県だけでなく お隣の佐賀県までという広範囲。 したがって、 一人2.650円で、 路線バス、電 …

比賣神社(平戸市・生月島)

  2022/04/28 

海の守護神 生月島の比賣(ひめ)神社では、 鳥居の神額に、 「姫神社」、「姫大明神」、 拝殿の神額には「豊玉姫神社」と 複数の名前を発見しました。 御祭神が豊玉姫さんなので、 …

潮見神社(平戸市・生月島)

  2022/04/25 

海辺の神社 海のそばに鎮座する神社は、 そのシチュエーションだけでも、 行ってみたくなるものですが、 それにプラスして、 カッコいい「橋」までが加わると、 さらに興味は高まりま …

春日神社(長崎県平戸市)

  2022/04/24 

神様からのお土産 神社に参拝すると 思わぬ副産物というか、 「神様からのお土産」をいただけます。 例え、お賽銭が10円であっても(笑) 地元の歴史や地理と 関係深い神社というも …

白山比賣神社(長崎県平戸市)絶景編

  2022/04/23 

絶景遺産 白山比賣神社(しらやまひめじんじゃ)が 鎮座する安満岳(やすまんだけ)は、 潜伏キリシタンの遺産群の一つとして、 世界遺産に登録されています。 もちろん、世界遺産は凄 …

白山比賣神社(長崎県平戸市)参拝編

  2022/04/22 

仲直りの神様 白山比賣神社、安満岳は、 世界遺産文化遺産、 潜伏キリシタンの遺産群の一つで、 「平戸の聖地と集落」 (春日集落と安満岳)として 登録されています。 江戸時代、 …