おのころ神社(兵庫県・沼島)

 

選ばれし者たち

10年近く前、

フェイスブックで知り合った方から

沼島ぬしまへは、

神様に歓迎される人は、

海を渡れるが、

そうでない人は、

何度行っても海を渡れない」

そんな話を聞いた事があります。

そして、

実際に沼島汽船のサイトにも、

出港するか欠航かが、

常に更新されているので、

渡れない日も、

さらには渡ったけど帰れない日も

あるのでしょう。

「果たして、沼島さんは

僕たちを歓迎してくれるのか、

それとも・・・・(汗)」

な~んて、

ちょっとドキドキな沼島行きでしたが、

当日の天気は快晴、海はベタなぎで、

どうやら「選ばれしもの達」の

仲間入りができたようです(笑)

観音堂

上立神岩を満喫した後は、

おのころ神社へ。

その道すがらみつけた

観音堂に入ってみました。

赤い門が僕たちを引き寄せ(笑)

本堂に参拝。

お地蔵様にもご挨拶。

参道

観音堂から少し歩くと

そこはもう沼島の港です。

ほのぼのとした漁港の光景。

対岸の淡路島も見えています。

ここを真っ直ぐ行くと・・・

神社への案内があり、

さらに行くと・・・

何ともトリッキーな場所に

山への登り口の案内があります。

案内を書き出すと、

次のようになります。

「神聖な神体山への案内口です。

山の山頂の祠に国生みの神、

イザナギ、イザナミの

二神が祀られています。

石の階段を、ゆっくりとお登りください。」

なんか、肩の力が抜けて、

ほっこりする文章ですね!

参道=登山道。

参道の各所で見られるのが、

和歌山城の古い石垣と同じ、

緑色片岩の石垣。

石垣をこんなに堪能出来るとは、

神社とは別の楽しさも

ダブルで享受できますよ(笑)

最後の石段と社号標。

ここで妻が、

みずかかたまったから自凝おのころ神社なんだね!」

そう言ったのです。

確かに天の沼矛から落ちた

滴が固まって出来たという

おのころ島ですから、

説得力は完璧です(笑)

階段途中、右側に建つ、

「瑞玉姫命」と書かれた石碑。

「みずたまひめ」と読むのでしょうか?

また、おのころ神社の御祭神、

イザナギ・イザナミとの関係する

神様でしょうか・・・

はじめて目にする神様のお名前です。

一の鳥居。

さらに上へ。

御社殿

登山口(案内口)から

歩いて7~8分で、

拝殿に到着。

思ったよりも早かったかな?(笑)

拝殿横の狛犬は、

ちょっと個性的です。

阿形。

横から見ると、

口が尖っているんですね。

吽形。

こちらもお口は尖っています。

拝殿前の案内。

前半部分を書き出すと、

「日本神話によると

「天地の初発のとき

イザナギ・イザナミの二神が

天浮橋に立ちて

天瓊矛をもって滄海を、

こおろこおろと

探りて引げ上げ給う時、

矛の先より滴り落ちる潮

自ら凝りて成りし島、

これをおのころ島という」

これが国生みの島おのころ島である。

おのころ山は御神体山であり

寛政年間

(1789~1802)に

小祠を建て毎年旧九月十五日に

祭礼が行われてきた。

以来、現在は婦人会により

祭礼が続けられている。(後略)」

このようになります。

沼島名物(笑)

音声ガイドも装備。

参拝。

先程の案内、

「矛の先より滴り落ちる潮

自ら凝りて成りし島」を描いた

拝殿右側の奉納画。

拝殿左側の奉納画。

覆屋タイプの本殿。

石像

本殿裏側には、

平成十四年(2002)に建立された

イザナギ・イザナミの二神石像があります。

石像へ。

天の沼矛でおのころ島が

出来たシーンを再現しています。

下の石は、沼島の形に似ていますね!

やはり、

「おのころ島」=「沼島」なんでしょう。

アップでも撮影。

妻の「天の沼矛」ポーズで

ツーショット完了。

忠魂碑

石像の少し奥に、

忠魂碑が建っています。

ここから参拝へ。

御英霊に感謝・・・

ゆっくりとお眠りください・・・

これにておのころ神社の参拝は完了し、

山を下ります。

参拝後、拝殿前から見える沼島港。

神様はここから

海で働く人々を

見守っていたんですね!

今日の癒やし

参道の石垣に出入りするカニに

癒やされました。

静かに暮らしているところに

お邪魔してゴメンね!(笑)

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください