「 肥前鳥居 」 一覧
-
天山神社(佐賀県小城市)
2018/12/30
四社ある天山神社の下宮 天山(てんざん)は佐賀県で三番目に高い 標高1000mを越す山です。 この山頂付近には、 天山神社の上宮があり、 麓の町には三つの天山神社が 下宮として …
-
内砥川八幡神社(佐賀県小城市)後編
2018/12/05
マスコット的な狛犬 狛犬といえば、 ごつい体と、いかつい顔した いかにも強そうなイメージを 思い浮かべるでしょう。 もっとも狛犬の本来の役目は 悪者から神様をお守りすること。 …
-
内砥川八幡神社(佐賀県小城市)前編
2018/12/04
佐賀の二大石文化 佐賀県には誇るべき石の文化があります。 それは、日本でも佐賀県を中心にその 周辺部だけでしかお目にかかれない 独特のデザインをした 「肥前鳥居」と「肥前狛犬」 …
-
若宮神社(佐賀県神埼市)
2018/07/25
肥前国の神社たち 今では佐賀県=肥前国みたいな そんなイメージですが、 実は肥前国、 かなり大きいもので、 今の佐賀県と長崎県の多くの地域が 肥前国です。 かなり昔、火国(肥国 …
-
下石動(しもいしなり)天満宮(佐賀県吉野ヶ里町)前編
2018/07/23
大切にされている神社 多くの神社を巡っていると その神社が地域の人々に どれだけ愛されているかが、 ご社殿や、境内を散策するだけで、 何となくわかるようになりました。 偉そうに …
-
肥前鳥居(長崎県平戸市)
2018/06/09
肥前の石文化 肥前(長崎、福岡の一部を含めた地域)には 独特の石文化があります。 佐賀県牛津町には 「肥前砥川石工の里」があって、 この地域には江戸時代以前から 素晴らしい石工 …
-
平戸城(長崎県平戸市)後編
2018/06/08
山鹿素行の城 山鹿素行と言えば、江戸時代前期の 儒学者で、日本こそが中朝(中華) であると、それまでの中国かぶれの 儒学とは反対の「中朝事実」を 著し、天皇が万世一系と 讃えた …
-
青幡神社の大楠(佐賀県伊万里市)
2018/06/05
出会いは突然に 長崎県の平戸城にいく途上、 道ばたに大楠を見つけました。 全く予定外の出来事ですが、 もちろん行ってみることに。 やはりキョロキョロするのは 大切です(笑) 青 …
-
玉垂(たまたれ)宮(福岡県久留米市)
2018/04/30
思わぬ副産物 神様に対して副産物とは 失礼かも知れませんが、 柳川から帰路の道すがら 偶然見つけたのが、玉垂宮です。 しかし、これは僕たちが 有料である高速道路を 使わない選択 …
-
與賀(よか)神社の大楠(佐賀県佐賀市)
2018/02/02
昔の漢字で出ています 與賀神社は、与賀神社のことです。 神社に行ってみると この漢字が使われていました。 通常は、「与」を使っているようですが、 やはり正式名称ですから 「與」 …