「 銅像 」 一覧
-
-
壇の浦古戦場跡(山口県下関市)
2020/10/05
勝者も、また滅びる 壇の浦の戦いで平氏が滅んでから わずか30年ちょっとで、 平氏を滅ぼした側の源氏も滅びました。 戦国期の英傑、織田信長も 武田氏を滅ぼして、わずか2ヶ月後に …
-
-
龍福寺資料館(山口市)
2020/09/27
見るのを忘れた 龍福寺で見落とした場所は、 意外と多くありました(汗) 庭とか池とか館の遺構とか・・・ かなり多いかな? でも、資料館に行けたから 相殺でOKでしょうか(笑) …
-
-
明智城(岐阜県可児市)前編
2020/08/22
明智城はどこにあった? 歴史というものは、 真実は一つではありません。 後世になって、いろんな説や、 脚色がなされて、 真実とは違って来る事もありまが、 研究者でもない僕たちは …
-
-
三河武士のやかた家康館(愛知県岡崎市)
2020/08/16
アナログの楽しさを満喫 三河武士のやかた家康館、 先人達の評判を見てみると、 「関ヶ原の戦いのジオラマが秀逸」 この一点が目に触れ、 頭に残っていましたが、 実際に体験したジオ …
-
-
岡崎城(愛知県岡崎市)後編
2020/08/15
天守再建考 僕がお城に興味を持ち始めた数年前、 天守(天守閣)は全国に12城ある 現存天守(江戸時代に作られた天守)以外、 昭和時代に作られた「まがいもの」だからと あまり魅力 …
-
-
岡崎城(愛知県岡崎市)前編
2020/08/14
徳川家康が生まれた城 岡崎城は、 徳川家康が生まれた城として有名です。 また、桶狭間の戦いの時、 当時、まだ松平元康と名乗っていた 家康が、今川義元の命令で、 大高城に兵糧を入 …
-
-
桶狭間古戦場公園(名古屋市)
2020/08/13
個性を出す 桶狭間の戦いの推定地として、 2つ目の訪問場所は、 「桶狭間古戦場公園」です。 最初に行った、 「桶狭間古戦場伝説地」と 何が違うのか? それは、「見せ方」。 「ど …
-
-
金刀比羅宮(香川県)その1大門へ
2020/04/09
数字のマジック 階段の多さで有名な金刀比羅宮。 しかし、階段の数字だけが 世間を独り歩きしている事は、 実際に参拝した者にしか 分からない真実なのです・・・ 何故ならば、 段数 …
-
-
太助灯籠(丸亀港)
2020/04/02
灯籠で団扇を知る 丸亀市の特産品は、団扇(うちわ)。 何と、全国の団扇の半分は 丸亀市のある香川県で、 生産されているものだそうです。 ちなみに京都府も多く、 40%位のシェア …
-
-
水天宮(福岡県久留米市)前編
2020/03/10
京都で触発され水天宮へ 山崎城の散策の為に、 京都府大山崎町の 天王山へ登った5日後に参拝したのが、 福岡県久留米市に鎮座する水天宮です。 何故に京都と福岡が関係あるのか? そ …