2018/04/09

日吉大社(滋賀県大津市)其の参

 

ヨの字に並んだ社殿

日吉大社の西本宮にはyo!

大きな社殿がyo!

三つあるんだyo!

参道を進んでyo!

奥からヨの字にyo!

並んでいるんだyo!

ということで、西本宮の社殿の並びは、

奥から西本宮、宇佐宮、白山姫神社と

なっていて、この三社を真上から見ると

メインの参道が一つ、

そこにまた横に三つの

各社殿に向かう参道があり

上から見るとまるでカタカナの「ヨ」

の文字のようなのです。

ヨの一番下の横棒、

西本宮の参拝を終えた僕たちは、

ヨの真ん中の横棒、

宇佐宮に参拝しました。

宇佐宮へ

西本宮の本殿から宇佐宮の本殿は

横並びにあるので、すぐに行けるのですが、

せっかく宇佐宮の専用参道があるので、

一旦メインの参道まで戻って、

改めて参拝しました。

メイン参道から宇佐宮の参道入口。

提灯に気分が高揚しますね!

拝殿と境内社群など。

拝殿は、国指定重要文化財です。

本殿。

西本宮と同じ、日吉造りです。

26年前の案内文だと

正面の階段前に吹寄格子をいれた

障壁が作られていて、

これが西本宮との

大きな違いだそうですが、

今は、格子は見あたらないようでした。

旧称は「聖真子」(しょうしんし)

こんな案内にも神仏習合の名残があるって

なかなか良いものですね。

参拝。

境内社の大宮竈殿社。

西本宮と宇佐宮本殿に

挟まれたように建っています。

この社の裏側には、

竈(かまど)がある台所の神様らしく

包丁塚があります。

石垣に目が魅かれます!

穴太(あのう)衆が作ったのでしょうか?

気比社。

宇佐宮にも竈殿社があります。

宇佐若宮。

旧称は「聖女」

へ〜なんだか神聖な雰囲気ですね!

そして、次に参拝したのは、

「ヨ」の一番上にあたる

白山姫(しらやまひめ)神社です。

宇佐宮と同じ形式の拝殿。

こちらも宇佐宮と同じ1598年の建立。

1598年と言えば、

豊臣秀吉が亡くなった年。

この日吉大社の再建を許した秀吉は

その全容を見ずして

あの世に旅立ったのですね。

本殿は、日吉造ではありませんが、

正面の赤い板?もアクセントになり

僕はこのデザインが気に入りました。

案内によると、あの赤い板は、

蔀戸(ししみど)というそうです。

なるほど〜ししみどって言うのか〜!

また一つインプット出来ましたね(笑)

日本書紀の一書(異聞)の一つに

書かれているお話で、

黄泉の国で大げんかとなった

イザナギ、イザナミの仲を仲裁した

という菊理姫神を祀っています。

そんな言い伝えから写真のような

仲裁や夫婦和合、縁結びなど

「結ぶ」ことが

ご利益となっています。

旧称、客人(まろうど)とあり

やはりここも神仏分離令後に

名前が変わったのでしょう。

この本殿も木造の狛犬が

睨みをきかせています。

特に目力が凄い!

吽形は少しほんわかした感じです。

しかし、こんなアクリル製っぽい目、

安土桃山時代にあったのでしょうか?

西本宮や宇佐宮も同じですが、

日吉大社の本殿の回りには

綺麗に水路が張り巡らされていて、

ここは「結界」(人間界と神域の境目)

を表しているのかも知れません。

まさか、お堀ということは

ありませんよね(笑)

この滝から流れて来たものが

本殿の周囲を流れています。

白山姫神社本殿の

右隣にある摂社4社。

背が高い順に並んでいるのが、

何だか小学生みたいです(笑)

この前を通って、東本宮へと向かいます。

その途中見つけた案内板。

忍耐と書いて「しんぼう」。

神猿と書いて「まさる」と読むのと

同じ位に読み方が予測不能ですね!

日吉大社、僕に色々教えてくれるな〜(笑)

忍耐が足りない僕なので、

早速お参りすることに。

お地蔵さんに拝んでいるのか、

御神木に拝んでいるのか?

きっと両方です(笑)

恵毘須(えびす)社。

社殿のどの方角からでも

参拝出来るように、社から少し離れて

石垣を巡らしています。

石垣の案内はこに書いてあるのです。

エビスのビが毘沙門天の「毘」なのは

かなり珍しいですが、

神仏習合のなごりなのかも知れません。

ここから山に登ると

三宮、牛尾宮、奥総社などがあり、

そのどれもが魅力的で、

特に牛尾宮は懸造りの

素晴らしい社殿だし、

琵琶湖も一望出来る

絶景スポットなので、

本当に行きたかったのですが、

今回は時間が限られていたのと、

それ以上に体力の限界が来ていたため

登山は断念し、泣きながら(笑)

この遥拝所から参拝しました。

牛尾宮へも参拝。

ここから1Km登ったところ…

登山で1kmというと

所要時間は平地の三倍くらい

やっぱり断念。

そして、東本宮へと向かいます。

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください