伊丹空港展望デッキ

 

埋骨地

戊辰戦争の緒戦である

鳥羽伏見の戦いでは

特に淀城周辺での戦いに於いて、

幕府軍(東軍)側の負傷者看護、

埋骨などを、

淀城周辺の幾つかのお寺が

担っていたようです。

ただ、僕の執念の無さ故、

詳しい情報を得ることが出来ず、

新選組推しの聖地でもある

長円寺のみを本格に

参拝させていただきました。

このような史実は、

学校で教えることもなく、

なかなか歴史の表舞台に出てこないので、

衆目を集める事は

少ないかも知れません・・・

真の明治維新を成し遂げるには、

武力で前政権を倒すことしか

なかったのかも知れませんが、

今はただ、

歴史を紡いでくださった無名の方々を

想うばかりです・・・

東運寺

長円寺に向かって左隣の東運寺へ。

こちらも長円寺と同じく、

東軍の野戦病院となり、

看護、埋骨、法要などをされています。

参拝。

墓域は本堂の裏側のようで、

そこに東軍の戦死者も

埋骨されていると思われます。

薬師堂に参拝。

文相寺もんそうじ

東運寺と淀城の中間くらいに

文相寺があり、

こちらも同じく東軍の方々を

埋骨・供養されています。

「戊辰役東軍戦死者埋骨地の碑」を

探したのですが、

どこかからずに本堂前にて参拝。

後で知ったのですが、本堂の裏の

墓地の入り口にあるそうで、

やはり事前調査の「執念」が

足りませんでしたね(汗)

伊丹空港へ

石清水八幡宮

鳥羽伏見の戦いの戦跡、

淀城周辺を巡った僕たちにとって

カースタレンタカー高槻上牧駅前店は

これ以上ない立地で、

その利便性とスタッフの対応の良さは

素敵な思い出となっています。

そんなお店で車を返却し、

徒歩10分ほどで阪急上牧駅へ。

「上牧」と書いて「かんまき」。

なかなか覚えられません(汗)

ここから阪急とモノレールを乗り継いで

伊丹空港を目指します。

前日拝観した六波羅蜜寺の秘仏、

十一面観世音菩薩御開帳のポスターで、

空也上人立像と平清盛坐像の感動が

一気に蘇ります!

十一面観世音菩薩さんじゃなくて

ごめんちゃい!(汗)

梅田行きが入線。

南茨木でモノレールへ乗り換え。

大阪空港行きが入線。

大阪空港(伊丹)に到着し

ホームからの景色を撮影。

僕たちが乗るANAは、

この南ターミナルからの出発です。

モノレールに別れを告げ、

ターミナルビルへ。

展望デッキ

フライトまで時間があるので、

まずは展望デッキへと向かいます。

連絡橋からの眺め。

「大和 山城 摂津 河内 和泉」

この律令国(令制国)時代の表記、

歴史好きにはたまらんですな〜

これを考えた人、偉い!(笑)

これで展望デッキへ。

お〜綺麗!

「そらやんのおにわ」

伊丹空港のキャラクター、

「そらやん」って言うのでしょう。

関西っぽくて、耳に馴染みますね!

こちらの写真、

イルミネーションの「ITAMI」の文字が、

雲に反射して逆さまに写っています!

全くの偶然ですが、

ちょっと不思議ですね。

お月様アップ。

先ほどの「ITAMI」、

ここでは全く見えてません。

めっちゃ華やか!

これも良いな〜!

「HAPPY TRIP」、

間違いなく、

僕たちに向けた言葉でしょう!

一応・・飛行機も撮影。

こちらは北側、J ALの陣地です(笑)

再びターミナル内へ。

出発

まだ時間があったので、

自分達土産を物色する事に。

「伊丹空街」

大阪だけど京都土産(笑)

福岡行きはバス移動タイプ。

タラップへ。

1時間ほどまったりすれば、

そこはもう福岡です。

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.