貴船神社(福岡県築上郡上毛町)

 

神いざなう

旅の2日目後半は、

大富神社でいただいた

「神いざなう」と題された

神社参拝ガイドブックをたよりに、

足切神社を参拝し、

その後、ここ貴船神社へ。

「神いざなう」の言霊なのでしょう、

僕達は確実に神様から

誘(いざな)われていますね(笑)

御由緒

神社到着後、

まずは貴船神社の案内を確認。

案内を抜粋要約すると

「主祭神:

高龗神・闇龗神・素盞嗚尊

縁起:

高龗神は雨を司る山の神、

闇龗神は雨を司る谷の神であるから

生活と農耕に欠かせない

水の豊かさを祈願し祀られ、

素盞嗚尊は疫病除神である事から

家内安全、開運招福の神として

祀られたものであろう。

(中略)

鎮座時期は定かでないが、

中津藩記の中津城下寺社改帳で

元禄十二年(1699)に

「上毛郡唐原組宇野村貴船大明神」

と記されていることから

その頃、当社の改修が

なされたものと思われる。

また、

北鳥居に元禄四年七月吉日の

刻銘が見られる。」

このようになります。

やはり注目は、元禄四年の北鳥居(笑)

後で見てみる事にしたのですが、

そこで、

思わぬ出来事が待っていたのです・・・

参道

まずは本参道へ。

慶應二年(1866)建立の鳥居

昔風の文字が素敵な貴船宮の神額。

桜並木の参道。

注連縄柱。

右側には「上安」

左側には「下楽」の文字が刻まれています。

どんな意味なんでしょう?

境内に入り

御神木のクスノキと注連縄柱を撮影。

井戸付きの手水舎。

御社殿

まずは本殿、拝殿の手前に建つ神楽殿へ。

神楽殿(舞殿)。

神楽殿から見た拝殿。

左から神楽殿、拝殿、本殿。

拝殿にて参拝。

拝殿前の狛犬は、

大正二年(1913)生まれ、

御年、107歳。

吽形。

本殿にも参拝。

御社殿横の境内社(石祠)。

御祭神は不明です。

拝殿前にてツーショット完了。

北参道

参拝後、案内で気になっていた

元禄四年の北鳥居へ・・・

行ってみると、そこには、

真新しい鳥居が!

え~!!!

そんな~(汗)

ちょっと残念ではありますが、

猿田彦大神さんに

導いていただいた事、

心から感謝です。

柱の裏側を見ると、

「令和三年十月吉日」の文字が。

僕達が訪問する3ヶ月前に建立され

元禄四年の北鳥居は、

令和三年の北鳥居へと

代替わりしていたのですね!

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください