大阪空港〜京阪三条駅

京都市内での目的
令和6年11月26日・27日の旅、
初日に巡るのは、
豊臣秀吉の命により、
豊臣秀次の妻妾子供39名が処刑された
三条河原に建つ瑞泉寺の「駒姫の墓」、
あの世とこの世の境と言われる「六道の辻」、
六波羅蜜寺の「空也像・平清盛像」と
12年に1度のご開帳、
京都三大葬送地の一つ「鳥野辺」、
坂上田村麻呂が創建した
清水寺に建つ「阿弖流為の碑」です。
これら全ては京都三条駅と
その二つ南側の清水五条駅を使えば、
あとは徒歩で巡れ、
おまけに宿泊するホテルまでもが、
最後の訪問地清水寺から
徒歩で完結出来るので、
レンタカーは使わず、
大阪空港(伊丹)から
京都駅まではリムジンバス、
京都駅から三条駅までは電車という
公共交通手段の恩恵を一身に浴びる事に。
都心の旅は、なかなか楽ちんですね(笑)
バス旅
定刻通り福岡から大阪空港に到着し、
リムジンバス乗り場へ。
完璧な乗り場案内、あり難し!
随所にあある案内のお陰で、
迷う事はありません。
バス乗り場に到着。
京都行きは1時間に3本。
向かいには、
翌日、帰りがけに利用する予定の
モノレール乗り場が見えています。
少し待つと・・
バスが到着。
約50分の旅、
お代は1.340円。
ここからぼーっとしていたら
あっという間に京都市内へ。
東寺の南大門前を通過。
妻も写り込んでいます(笑)
日本一の高さを誇る
徳川家光再建の国宝、五重塔。
あともう少し。
京都駅八条口に到着。
電車旅
バスを降りて目の前の京都駅へ。
ちょっとお久しぶりの京都駅。
京都からはお隣、東福寺まで乗車。
列車に乗り込む妻。
車内は超満員!
しかも乗客の約9割は外国人と
まるでここは日本じゃないみたい(笑)
JR東福寺に到着。
京阪電車に乗り換え。
京阪・東福寺の駅名標。
電車が入線。
地下ホームに到着後、案内を確認。
地上に出ると駅舎ではなく、
「三条駅」と表示があるビルを発見。
三条大橋を渡れば、
そこには最初の目的地、
瑞泉寺があります。