-
-
上杉神社(米沢城)御社殿
2024/12/04
伊東忠太博士 現在の米沢城の主要部分は、 上杉謙信公を祭る上杉神社となっています。 広〜いお城の一角に 神社がポツンと鎮座するのではなく、 神社が中心となり、 城域を守っている …
-
-
上杉神社(米沢城)上杉謙信像
2024/12/03
毘と龍 米沢城跡に鎮座する 上杉神社の参道両脇には、 毘沙門天を意味する「毘」と 不動明王を意味する 「龍」(懸かり乱れ龍)の旗が 掲げられています。 舞鶴橋(堀に架かる石橋) …
-
-
松岬神社(山形県米沢市)
2024/12/02
宮崎と山形はご近所? 松岬(まつがさき)神社の 御祭神である上杉鷹山ようざんは、 現在の宮崎県、 高鍋藩主、秋月種美の次男で、 その後、現在の山形県、 米沢藩の上杉家の養子とな …
-
-
東横イン米沢駅前(山形県)
2024/12/01
特典 10泊すると1泊シングルが無料になる。 これが東横インの会員特典の一つですが、 僕が会員になったのは5年以上も前の事。 以来、無料宿泊を目標にもせず、 その時々の旅の目的 …
-
-
蒲生忠郷公墳墓と五輪塔
2024/11/30
思わぬ出会い 旅の2日目最後の訪問地は、 戊辰戦争で亡くなった、 長岡藩士44名の墓と 長岡藩殉節の碑が建つ「本光寺」。 順調に場所も確定でき、 無事到着したかに思えたところ …
-
-
長命寺・戊辰戦争会津藩戦死者之墓
2024/11/29
無数に点在 籠城戦が行われた会津若松と その周辺には 戊辰戦争で戦死した会津藩士の墓が、 お参りしきれないほどあります。 この日も早朝から夕方まで、 会津藩士の墓参り三昧でした …
-
-
会津戊辰戦争終結の地
2024/11/28
英断 母成峠で板垣退助と戦った 会津側の指揮官、大鳥圭介は、 後の箱館戦争で降伏した時、 「死のうと思えば いつでも死ねる 今は降伏と洒落込もうではないか」 こんな言葉を残して …
-
-
鶴ヶ城(会津若松城)天守からの展望
2024/11/27
愛称か正式名称か? 前回の会津旅のブログでは 会津若松城(鶴ヶ城)と題していましたが、 今回はその反対で、 鶴ヶ城(会津若松城)としています。 いくつかの情報を照らし合わせると …
-
-
鶴ヶ城(会津若松城)天守内覧
2024/11/26
主目的 昨年(令和五年)4月に訪問した時は、 天守内部はリニューアル工事の途中で、 三層以上のみが観覧可能でした。 ということで、 今回の主目的は、 まだ見ぬ一層、二層の観覧で …
-
-
鶴ヶ城(会津若松城)天守周辺
2024/11/25
ビジュアル 鶴ヶ城(会津若松城)の天守は、 外観のみが築城当時のままの姿を 鉄筋コンクリートで造り、 中身は展示場になっている いわゆる外観復元天守です。 今は文化庁が、 「あ …