-
-
弘前城(青森県)御日記蔵跡
2024/09/15
幕府への配慮 関ケ原の戦いの論功行賞で、 領地を安堵された大名たちは、 新たな城造りとして、 こぞって五階建てなどの大天守を 建てていましたが、 慶長二十年(1615)、 大坂 …
-
-
弘前城(青森県)天守
2024/09/14
現存12天守を完結 江戸時代に建てられた天守で、 現在までそのまま残るものは、 全国に12城にありますが、 僕たちはそのうちの11城を巡り、 あとは弘前城の天守を 残すのみとな …
-
-
弘前城(青森県)追手門
2024/09/13
人もChatGTPも・・ 内堀、外堀を含め、 江戸時代当時の縄張りや建物などが、 ほぼそのまま残る弘前城、 一体どこから攻城スタートすれば 効率よく巡ることができるのか? そう …
-
-
高照神社(弘前市)廟所
2024/09/12
石田三成の曽孫 高照神社の霊廟(お墓)に祀られる 津軽信政は、関ケ原の戦いで有名な 石田三成の曽孫です。 関ケ原の戦い後、 三成自身は処刑されたものの 家康は生き残った子供らを …
-
-
高照神社(弘前市)御社殿
2024/09/11
ナイスアシスト 高照たかてる神社が岩木山神社の すぐ傍という「位置関係」を 僕は全く認識しておらず、 計画では岩木山神社参拝後、 弘前城に行き、その後、 「近くの」高照神社参拝 …
-
-
奥富士出雲神社(弘前市)
2024/09/10
鎮座地 岩木山神社へ参拝後、 参道を戻る途中で たまたま見つけたのが、 奥富士出雲神社、 Googleアースで見ると、 こんな感じになります。 岩木山神社の 二の鳥居と三の鳥居 …
-
-
岩木山神社(弘前市)末社・社務所
2024/09/09
祭神 岩木山神社の祭神は、 本殿と末社(境内社)とに分けて 祭られているようです。 パンフレットの右上に書かれた 五柱の祭神のうち、 顕國魂神(大国主命)、 大山祗神、 坂上刈 …
-
-
岩木山神社(弘前市)御社殿
2024/09/08
無形民俗文化財 岩木山神社で、 年に一度神事としての奥宮登拝が 行われる「お山参詣」は、 「岩木山の登拝行事」として 国の無形民俗文化財に指定されています。 「モノ」と違って、 …
-
-
岩木山神社(弘前市)禊所
2024/09/07
イザナギの姿を想像 岩木山神社には、 普通の手水舎や手水鉢はありません。 その代わり、 石で設られた「禊所」なるものがあり、 滝のような勢いで流れ落ちる 清らかな山水でのお手水 …
-
-
岩木山神社(弘前市)楼門
2024/09/06
漢字は同じでも・・ 青森旅の2日目は、 前日の「ねぶた祭り体験」に続き、 ねぶたと共に青森の象徴的存在「岩木山いわきさん」へ ・・・ではなく その麓に鎮座する 「岩木山いわきや …