-
筑紫神社(福岡県筑紫野市)前編
2018/08/04
延喜式神名帳 日本三代格式と言われる 弘仁格式、貞観格式、延喜格式。 これらは律令の補助法令ですが、 現代に完全なものが残っているのは 延喜(えんぎ)格式のみです。 この格式は …
-
古宮八幡神社(福岡県香春町)
2018/08/03
神社の駐車場 鎮守様ならば地域の人だけが 参拝すれば良いのですから、 あえて駐車場はなくても いいのかも知れません。 ただ、僕たちみたいに他所から来て、 その地域に根ざす鎮守様 …
-
現人神社(福岡県香春町)
2018/08/02
参拝神社の選び方 現在、日本には9万社近くの 神社があるそうです。 明治時代に合祀などで、 神社の統廃合が行なわれた結果の 9万社近くです。 江戸時代までは30万社とも それ以 …
-
添田神社(福岡県添田町)
2018/08/01
日田彦山線の終点(仮) 2017年7月の豪雨以来、 日田彦山線は寸断されたままで、 添田から夜明までは不通となり 現在は、ここ添田町にある添田駅が 日田彦山線の「仮終点」となっ …
-
岩石(がんじゃく)城(福岡県添田町)
2018/07/31
お城風建築物 岩石城は実際にあったお城です。 案内図を見ると分かり易いので、 こちらで説明します。 この案内図の山の半分より上が 岩石城の城域だったようです。 そこで、山登りし …
-
豊前坊院天宮寺(福岡県添田町)
2018/07/30
英彦山のお寺に出逢う 江戸時代まで、英彦山は神仏習合の地。 神と仏は仲良く(多分)共存していました。 明治維新になって、お上の命令で、 「神」に統一されたものの 平成の今なお、 …
-
橿原神社(福岡県添田町)
2018/07/29
修験道の跡を発見! 旅には「偶然」がつきもの。 いや偶然は必然かも(笑) この必然かもしれない偶然が 思わぬ楽しいことを 運んでくれます。 今までの僕たちの旅も 数多くの偶然と …
-
高住神社(福岡県添田町)後編
2018/07/28
自然と一体化した神社 もともと神社は社殿などはなく 神様の依り代とされる岩や、山などを 崇拝していました。 飛鳥時代くらいから 仏教建築が盛んになり それに対抗したのかどうか …
-
高住神社(福岡県添田町)前編
2018/07/27
修験の山、英彦山 英彦山と言えば、修験道のメッカ。 江戸時代までは修験者(山伏)が 英彦山のあちこちで、 修行を積んでいました。 その一つが、今回参拝した 高住神社です。 高住 …
-
おおとう桜街道花公園(福岡県大任町)
2018/07/26
通りすがり 英彦山(ひこさん)方面に向かう途中、 ヒマワリが咲き誇った 野原を見つけました。 そこは、道の駅に隣接した、 花公園で、四季によって 色んな花が咲くようです。 ヒマ …