-
-
吉田神社(豊橋市)
2025/03/14
順序 吉田神社を堪能できたのは、 ひとえに豊橋市役所13階での 手筒花火体験があってのもの。 この体験で豊橋の思い出を 手筒花火に全部持って行かれた僕たち(笑) もし先に体験し …
-
-
吉田城(豊橋市)内覧編2
2025/03/13
パビリオン 吉田城の鉄櫓(くろがねやぐら)は、 今年で71歳。 1954年に行われた 「豊橋産業文化大博覧会」の パビリオンとして復元されていて、 僕たちよりも年上だったとは、 …
-
-
吉田城(豊橋市)内覧編1
2025/03/12
思い残すことはない?(笑) 吉田城鉄櫓(くろがねやぐら) 拝観無料というのが申し訳ないほど、 鉄櫓内の展示内容は深く広く、 興味をひくものばかりでした。 また、豊橋市役所13階 …
-
-
吉田城(豊橋市)外観編
2025/03/11
切れない木 吉田城には景観的には邪魔(笑)でも 切るのが憚られる「木」があります。 万物に神が宿ると考えるのが、 日本古来からの考え方・・・ そんなDNAを受け継いだ現代人、 …
-
-
豊橋市役所・とよはし博物館
2025/03/10
捨て難い名前 豊橋市の名は、 明治時代初期、三河吉田藩から 豊橋藩に改名した時に遡ります。 豊橋という名前もいいけれど、 戦国好きの僕としては、 「三河吉田市」だったとしても …
-
-
豊橋市役所・手筒花火体験パーク
2025/03/09
「お役所仕事」 豊橋市の訪問で最初の目的地は「吉田城」。 徳川家康の関東移封後、 豊臣大名で後年姫路城を建てた池田輝政が、 石垣造の近代城郭へと造り変えたお城で、 そんな吉田城 …
-
-
豊川稲荷(妙厳寺)奥の院
2025/03/08
豊川稲荷と大寧寺たいねいじ 神仏習合だった豊川稲荷は、 明治政府の神仏分離政策で、 大きな危機に遭遇するも なんとか切り抜けています。 その一助となった人物が、 山口県長門市、 …
-
-
豊川稲荷(妙厳寺)霊狐塚
2025/03/07
豊川閣 豊川稲荷の正式名称は、 「圓福山妙厳寺みょうごんじ」といい、 「豊川閣妙厳寺」とも書かれています。 案内などにはこの二つが 使用されているのですが、 大本殿の説明板には …
-
-
豊川稲荷(妙厳寺)大本殿
2025/03/06
初詣 僕たちの豊川稲荷参拝は、 令和7年1月15日。 初詣の範疇に入るのかどうか、 曖昧な時期ですが・・・ こちら、駐車場でいただいた 参拝順路のパンフには、 「初詣」と書かれ …
-
-
豊川稲荷(妙厳寺)総門〜山門
2025/03/05
曇〜雨〜晴 初見参の豊川稲荷、 天気は、曇〜雨〜晴と 目まぐるしく変化しました・・ 「色んな天気の豊川稲荷を楽しんで!」 な〜んて、 お稲荷様の思し召しだったのかな?(笑) 駐 …