沙沙貴神社(近江八幡市)前編

 

誇り高き神紋

沙沙貴ささき神社の境内には、

ありとあらゆる場所に、

「神紋」があしらわれています。

僕たちが今までに、

千社ほどの神社に参拝した中で、

ここまで神紋だらけの体験は、

初めてで、

神紋への誇りまでもが、

ひしひしと感じられる、

素晴らしい、沙沙貴神社です。

七ツ割平四ツ目

神社で授与していただいた

パンフレットの一角に、

神紋についての詳しい案内があります。

沙沙貴神社の神紋である

「七ツ割平四ツ目」は、

「七ツ割」の意味も詳しく書かれ、

感動すら覚える案内です。

その他、多くの「目結紋」の

紹介などもされていて、

そのいずれもが、

佐々木源氏の流れをくむ

神紋(家紋)となっています。

七ツ割平四ツ目のみがあしらわれた

シンプルで上品なデザインに

思わず授与いただいた御朱印帳。

偶然ですが、

撮影の背景に使った

ピンク色のシャンタンの生地と

御朱印帳のモスグリーンの

シャンタンの生地が、

何だか、とっても馴染んでいますね!

御朱印の神紋。

右は、御朱印の元となる

楼門の神額に書かれた文字の案内。

沙沙貴神社境内案内図

まずは、境内案内図から。

沙沙貴神社の境内は、

半分が「近江百華苑」と

名付けられた広くて立派なもりで、

あとの半分が御社殿などが

立ち並ぶ場所となっています。

参道

八幡堀から車で約20分、

沙沙貴神社に到着です。

東参道前から駐車場へ。

東参道の鳥居。

ここから歩けば、

御社殿はすぐそこなのですが、

やはり表参道からの参拝に

こだわる(笑)僕たちは、

表参道の社頭まで向かいます。

表参道入口。

灯籠と妻(大きさの比較の為)。

そして、

この先で出くわしたのが、

こんな光景です・・・

巨木の切り口に

何やら写真が貼ってあります。

「平成30年(2018年)9月4日

台風21号によりケヤキ

(樹齢推定250年)が 倒れました。」

「専門業者にて撤去しました。」

・・・・

そうだったのか・・・

ただ、

こうして参拝者に紹介されている事は、

有り難い事・・・・ですね・・・

一の鳥居。

神額。

神社の案内によれば、

「佐々木大明神の神額は、

源 朝臣 定綱公が

物部請負に造らせて、

文治2年(1186年)に

大願成就を祈念し奉納されたものです。」

このように書かれています。

「源 朝臣 定綱」とは、

源頼朝の幕臣だった、

佐佐木定綱の事で、

この神額は、1185年の

平家追討直後の奉納ですので、

「大願成就」とはその事も

含んでいたのかと思われます。

(勝手な推測です)

イケメンの狛犬。

台座はもちろん、神紋付き。

吽形。

この参道には多くの灯籠があり、

その神紋は、現在のものと

少し違っているものもあります。

寛政三年(1791)奉納。

笠部分の神紋は、四ツ目紋ですが、

アレンジ?されたタイプです。

途中から右に90度折れ、楼門へ。

雨が少し激しくなってきたような・・・

雨の中に建つ楼門。

これは、渋い!

雨にもめげず(笑)

ズームで神額を撮影。

雨のカーテンに包まれた楼門。

入母屋造りで、

重厚感と素朴さがミックスされた

素晴らしい楼門です。

鬼瓦にもちゃ~んと

神紋はあります!

楼門左手前の「男石」

案内と同じ位の大きさの神紋の方が

目に入って来ます(笑)

こちらは女石。

楼門をくぐり御社殿方面へ。

楼門の柱の中には、酒樽が!

「神饌田米イセノヒカリ 神乃滴」

へ~神饌田のお米で

お酒まで造っているとは、

ビックリです!

しかもネーミングがご利益満点の

「神乃滴」ですからね!

もしかしたら、

この日の大雨、

「神様の滴」だったのかも?

そうだとしたら

これ以上有り難いことはないですね(笑)

(続く)

 

  関連記事 - Related Posts -

 

  最新記事 - New Posts -

 

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください